カテゴリ
全体 無節操 ジャズ三昧 無秩序 プログレ三昧 無抵抗 女性歌手三昧 無頓着 男性歌手三昧 無定見 クラシック三昧 無見識 オーディオ三昧 無脈絡 漫画三昧 無礼講 アルコホル三昧 無頼漢 広島カープ三昧 丸腰日記 未分類 タグ
ジョン・コルトレーン(19)
エリック・ドルフィ(14) スティーヴ・レイシー(13) ブラームス(11) ブルックナー(11) 和太郎(11) エルヴィン・ジョーンズ(9) 安ワインどうじょ~(9) チャールス・ミンガス(8) ギュンター・ヴァント(7) チャーリー・ヘイデン(7) トニー・ウィリアムス(7) ベートーヴェン(7) マックス・ローチ(7) 観戦記(7) マイルス・デイビス(6) 富樫 雅彦(6) ブッカー・アーヴィン(5) 山下 洋輔(5) 緒方 孝市(5) フォロー中のブログ
日々。生きる現代文学 加藤わ呼三度笠書簡 swingin' god... ラッコの日記 きょうも散歩気分 塩るいじの惑星少年 彷這バラッド ジギタリスレコード喫茶部 kenjiro-t-maker 京都のジャズ喫茶 Jaz... パスタレシピ * gra... うらたじゅんの道草日記 ジャズ侍のブログ小説 ~... バーバーバーゲツヨウバタケ マcosmixのcosm... リンク
外部リンク
最新のトラックバック
以前の記事
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
god-zi-llaさんに教えていただいた「LONDON国内初期盤」。クラシック初心者の拙者としては、全般的な入門編として、これ程ありがたいものはないと思っております。
盤は重量盤だし、音は良いし、安いし。 それに、ジャケットも良いんですよね~。ちょっと面白いというか・・・・。 ![]() チャイコフスキー/幻想序曲「ロメオとジュリエット」 リヒャルト・シュトラウス/交響詩「ドン・ファン」 1962年発売。SLC1080 チァイコというお方はホンマに哀愁たっぷりのメロをお書きになる。 ![]() リムスキー・コルサコフ/スペイン奇想曲 グラナードス/アンダルシア-スペイン舞曲 シャブリエ/狂詩曲「スペイン」 モシュコフスキー/スペイン舞曲、第1集 1962年発売。SLC1104 全く知らない作曲家ばかり・・・・。面白かったです。 ![]() 交響曲第1番 小管弦楽組曲「子供の遊戯」 組曲「美しきペルトの娘」 1962年発売。SLC1157 「カルメン」とか「アルルの女」を書いた方だとか。・・・・知らんかったどす。17歳の作品である交響曲第1番、なかなか典雅な感じです。 ![]() レオンタイン・プライス(ソプラノ)、ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、ウィーン楽友協会合唱団、ウィーン・グロスシュタット少年合唱団。1962年発売。SLC1189 クリスマスに聴く音楽が無いなあ、って、思っていたのですが、良い物があって良かったです。ジャケットがカワイイ。 ということで、全部、拙者が生まれる3年も前の発売なのですが、音が活き活きとしていて、ホンマに良いです。見つけたら買いたいなと思っています。カラヤンの「惑星」とか欲しいですね。 だから、ご覧の皆様、京都ではあまり買っちゃダメですよ!!
by jazzamurai
| 2009-05-17 22:39
| 無定見 クラシック三昧
|
ファン申請 |
||