カテゴリ
全体 無節操 ジャズ三昧 無秩序 プログレ三昧 無抵抗 女性歌手三昧 無頓着 男性歌手三昧 無定見 クラシック三昧 無見識 オーディオ三昧 無脈絡 漫画三昧 無礼講 アルコホル三昧 無頼漢 広島カープ三昧 丸腰日記 未分類 タグ
ジョン・コルトレーン(19)
エリック・ドルフィ(14) スティーヴ・レイシー(13) ブラームス(11) 和太郎(11) ブルックナー(11) 安ワインどうじょ~(9) エルヴィン・ジョーンズ(9) チャールス・ミンガス(8) チャーリー・ヘイデン(7) トニー・ウィリアムス(7) 観戦記(7) マックス・ローチ(7) ギュンター・ヴァント(7) ベートーヴェン(7) 富樫 雅彦(6) マイルス・デイビス(6) 山下 洋輔(5) ブッカー・アーヴィン(5) 森山 威男(5) フォロー中のブログ
日々。生きる現代文学 加藤わ呼三度笠書簡 swingin' god... ラッコの日記 きょうも散歩気分 塩るいじの惑星少年 彷這バラッド ジギタリスレコード喫茶部 kenjiro-t-maker 京都のジャズ喫茶 Jaz... パスタレシピ * gra... うらたじゅんの道草日記 ジャズ侍のブログ小説 ~... バーバーバーゲツヨウバタケ マcosmixのcosm... リンク
外部リンク
最新のトラックバック
以前の記事
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 皆さん、レコードって、どういう順番に並べたはります? 拙者は日本人はあいうえお順、外国人はアルファベット順です。 それで、棚の一番下がジャズ、その前がボーカル、その前がクラシック、その前がプログレ、という感じなんですよね。 ところがですね、アルファベットで並べていると、ちょっとしたミーハー心で買ったTina Brooksの「true Blue」(東芝盤)が、ひっそり、Anthony BraxtonとPeter Brotzmannに挟まれるという居心地の悪いことがおこってしまいまして。後は、Kenny DoahamとBill Evansの間にGerd Dudekだとか、Stan GetzとMilford Gravesの間にGlobe Unity Orchestraだとか。なんか気まずくないですか。 さすがに何かこれは取り留めがない、という感じがしたので、ジャズとヨーロピアン・フリーを分け、前に出してみました。 しかしこれはこれで、取り留めがない、変な感じなんです。一番下右側のSteve Lacyだってヨーロピアン・フリーだと言えるし、misha MengelbergがLacyと録ったNicholsとMonkの名曲集なんて、4ビートやのに、なんでヨーロピアン・フリーなん?て感じの割り切れ無さが出て来るんですよね。あと、Globe Unity Orchestraを除いたら、Stan GetzとMilford Gravesの間の緩衝剤が無くなって、何か一触即発な不穏当な感じもするし・・・・。Charlie ParkerとEvan Parkerはやっぱり並んでる方が良いだとか・・・・。 まあ、下から二段目右側のコルトレーンは全然気にしていない感じだけど・・・・(今月は強化月間でして、数枚入る予定)。しかし、Miles DavisとEric Dolphyが並んでるのもどうにも長年居心地が悪い。 皆さんはどんな感じで並べますか?
by jazzamurai
| 2009-02-28 01:40
| 丸腰日記
|
ファン申請 |
||