カテゴリ
全体 無節操 ジャズ三昧 無秩序 プログレ三昧 無抵抗 女性歌手三昧 無頓着 男性歌手三昧 無定見 クラシック三昧 無見識 オーディオ三昧 無脈絡 漫画三昧 無礼講 アルコホル三昧 無頼漢 広島カープ三昧 丸腰日記 未分類 タグ
ジョン・コルトレーン(19)
エリック・ドルフィ(14) スティーヴ・レイシー(13) ブラームス(11) ブルックナー(11) 和太郎(11) エルヴィン・ジョーンズ(9) 安ワインどうじょ~(9) チャールス・ミンガス(8) ギュンター・ヴァント(7) チャーリー・ヘイデン(7) トニー・ウィリアムス(7) ベートーヴェン(7) マックス・ローチ(7) 観戦記(7) マイルス・デイビス(6) 富樫 雅彦(6) ブッカー・アーヴィン(5) 山下 洋輔(5) 緒方 孝市(5) フォロー中のブログ
日々。生きる現代文学 加藤わ呼三度笠書簡 swingin' god... ラッコの日記 きょうも散歩気分 塩るいじの惑星少年 彷這バラッド ジギタリスレコード喫茶部 kenjiro-t-maker 京都のジャズ喫茶 Jaz... パスタレシピ * gra... うらたじゅんの道草日記 ジャズ侍のブログ小説 ~... バーバーバーゲツヨウバタケ マcosmixのcosm... リンク
外部リンク
最新のトラックバック
以前の記事
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() Lennie Tristano (p) A1. Becoming 2. C Minor Complex 3. You Don't Know What Love Is 4. Deliberation B1. Scene and Variations a) Carol b) Tania c) Bud 2. Love Lines 3. G Minor Complex ジャケ写、オビとった方が良かったですね・・・・。 レニー・トリスターノの39歳~42歳の録音らしいが、明確の録音年月日は分からないらしい。 前から気になっていたので、買ってみたのですが、これは不思議なレコードです。ほぼ全編にわたり、左手のベースラインがごんごんとウォーキングしています。 「トリスターノは極めて屡々既成の曲のコード進行の上にオリジナルのメロディを乗せることを好んだ」そうです。まあ、テーマを奏さずいきなりアドリブから入るようなもんですかね。 「A1」は「四月のパリ」かな。奇天烈なアドリブで捕らえ所がない。 「A2」は元曲分からず。このLP一番の聴き所と思われます。大西順子の「Cruisin'」の1曲目に入っている「Eulogia」を思い出しちゃった。重い左手のベースラインの上をそろそろと這い出したかと見ると、暫くすれば駆け回る右手。この演奏はめちゃ格好いい。オーバーダブしているように聞こえるけど、LPにはわざわざ「オーバーダブ」もテープスピードを弄くったりもしていない、と書いてある。過去にそういうことをした経験があるそうだが、まあ、かなり拘りをお持ちの方らしい。しかし、この演奏はとても良い。不敵だ。 「A3」は拙者のフェバリット・ソングだが、こんなにも硬質でひねくれた演奏にはついぞ会ったことがない。この曲にどんなイメージを持っているのか、全然分からせてくれない。全く感情移入出来ないのだ。しかし、皮肉な演奏、というのでもない。コードを使っただけのような感じがする。 「A4」は明るい曲で原曲は「Indiana」だそうだ(知らん・・・・)。 「B1のa」は変な明るい曲。明るい所からメチャ暗い所へまた明るいところへと切り替わる切り替わる。「B1のb」はジャジー。 「B1のc」はB面の聴き所で、長いフレーズをユニゾンだか何度違いだか高速に弾き続けなさる。たぶん、殆どのところは片手だと思うんだけど・・・・。曲名が意味深長で、バド・パウエルに挑戦、という意味なのだろうか。しかし、全くバドっぽい雰囲気ではないのだ。 「B2」は「Foolin’Myself」だそうな。 「B3」は「You'd Be Nice To~」だそうな。良い曲なんだから、テーマから弾いてくれたらいいのに。こちらも左手がゴンゴンとウォーキングしています。アドリブは良いです。最後は唐突に止まって、「飛ぶ鳥、後を濁さず」みたいに印象的に終わります。 拙者にとって、肯定して良いのか否定して良いのか、さっぱり捉えられない盤ですが、面白い盤だとは思います。さて今後、どんな気持ちの時に聴くのやら、分かりませんが、売りはしないでしょう。不遜と誠実さが同居し、義務感か責任感かと言われれば義務感に駆られて録ったような感じで、全くリラックスはしませんが、こんな盤はあっても良いと思います。 The New Tristano
by jazzamurai
| 2008-12-09 00:31
| 無節操 ジャズ三昧
|
ファン申請 |
||