カテゴリ
全体 無節操 ジャズ三昧 無秩序 プログレ三昧 無抵抗 女性歌手三昧 無頓着 男性歌手三昧 無定見 クラシック三昧 無見識 オーディオ三昧 無脈絡 漫画三昧 無礼講 アルコホル三昧 無頼漢 広島カープ三昧 丸腰日記 未分類 タグ
ジョン・コルトレーン(19)
エリック・ドルフィ(14) スティーヴ・レイシー(13) ブラームス(11) ブルックナー(11) 和太郎(11) エルヴィン・ジョーンズ(9) 安ワインどうじょ~(9) チャールス・ミンガス(8) ギュンター・ヴァント(7) チャーリー・ヘイデン(7) トニー・ウィリアムス(7) ベートーヴェン(7) マックス・ローチ(7) 観戦記(7) マイルス・デイビス(6) 富樫 雅彦(6) ブッカー・アーヴィン(5) 山下 洋輔(5) 緒方 孝市(5) フォロー中のブログ
日々。生きる現代文学 加藤わ呼三度笠書簡 swingin' god... ラッコの日記 きょうも散歩気分 塩るいじの惑星少年 彷這バラッド ジギタリスレコード喫茶部 kenjiro-t-maker 京都のジャズ喫茶 Jaz... パスタレシピ * gra... うらたじゅんの道草日記 ジャズ侍のブログ小説 ~... バーバーバーゲツヨウバタケ マcosmixのcosm... リンク
外部リンク
最新のトラックバック
以前の記事
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() ヨハネス・ブラームス作曲、交響曲第4番 ミュンシュ+パリ管のブラ1が大好きです。最近、好きになってきた第4番を、彼が振った盤がないか探していたところ、河原町今出川の「つだちく」に1,200円であったので、とても古い盤に思えたのですが、買ってみました。 始まった途端にブーっていう音が背後に出現。傷だらけだしプツプツいいます。かなり聴き込まれていたのか、歪みもあります。 音についても、「古い音だなあ・・・・」と思いガックリして聴きだしました。 しかし、演奏が良いんですよ。どんどん「買って良かった」と思えるようになってきました。 特に大好きな第1楽章の畳みかけが凄い。じっくり盛り上がってきます。熱い熱い。 第2楽章もよく歌っています。エンディングが特にじんわりきます。 第3楽章は今まで聴いたどの演奏よりも速い。この演奏を聴いてからというもの、この快活な速さが拙者の中でスタンダードになってしまいました。何故そう思うのかというと、この曲の第4楽章って、最後の交響曲の最後の楽章にしては、第1楽章の激情の嵐に比して、大人しいし、アッサリ終わりすぎると思われませんか?拙者、未だにこの変奏曲がそんなに好きになれないんですよね。こぢんまり聞こえてしまって・・・・。第3楽章が堂々としすぎていると、余計に肩すかしを食らった気持ちになるんです。 ところが、ミュンシュの手によると、第3楽章はあくまで快活に過ぎ、第4楽章は優雅さを持ちながら、自然な感じで徐々にスピードアップ、加熱して、結構、最後盛り上がって行くんです。 この流れが結構好きです。このまとめ方の指揮者、音の良い盤で誰かいませんかねえ。 しかしブラームスっていう人は大した人ですよね。52歳でこの曲を書いたらしいですが、もっと交響曲を書けそうなもんなのに、年齢のせいで、レベルが保てないって言って、書くのを止めちゃったんですよね、確か。 どの曲を聴いても、常にこんなにも拙者の感情に訴えかける人に会ったのは、ジョン・コルトレーン以来です。宇宙空間に連れて行ってくれるブルックナーさんと共に、ブラームスさんには本当に感謝しています。
by jazzamurai
| 2008-12-01 17:38
| 無定見 クラシック三昧
|
ファン申請 |
||