カテゴリ
全体 無節操 ジャズ三昧 無秩序 プログレ三昧 無抵抗 女性歌手三昧 無頓着 男性歌手三昧 無定見 クラシック三昧 無見識 オーディオ三昧 無脈絡 漫画三昧 無礼講 アルコホル三昧 無頼漢 広島カープ三昧 丸腰日記 未分類 タグ
ジョン・コルトレーン(19)
エリック・ドルフィ(14) スティーヴ・レイシー(13) ブラームス(11) 和太郎(11) ブルックナー(11) 安ワインどうじょ~(9) エルヴィン・ジョーンズ(9) チャールス・ミンガス(8) チャーリー・ヘイデン(7) トニー・ウィリアムス(7) 観戦記(7) マックス・ローチ(7) ギュンター・ヴァント(7) ベートーヴェン(7) 富樫 雅彦(6) マイルス・デイビス(6) 山下 洋輔(5) ブッカー・アーヴィン(5) 森山 威男(5) フォロー中のブログ
日々。生きる現代文学 加藤わ呼三度笠書簡 swingin' god... ラッコの日記 きょうも散歩気分 塩るいじの惑星少年 彷這バラッド ジギタリスレコード喫茶部 kenjiro-t-maker 京都のジャズ喫茶 Jaz... パスタレシピ * gra... うらたじゅんの道草日記 ジャズ侍のブログ小説 ~... バーバーバーゲツヨウバタケ マcosmixのcosm... リンク
外部リンク
最新のトラックバック
以前の記事
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() Anna Tomawa-Sintow , sopran Agnes Baltsa , Alt/Contralto Werner Krenn , Tenor Jose van Dam , Bass A1.入祭唱 レクイエム 2.キリエ 3.怒りの日 4.妙なるラッパの 5.みいつの大王 6.憶えたまえ 7.呪われし者 B1.涙の日 2.主イエス・キリスト 3.犠牲と祈りを 4.聖なるかな 5.祝せられさせたまえ 6.神の子羊 7.絶えざる光もて なんで、歯痛のため歯科受診のためにもらった午後休の日に、こんな重いもの聴いてるんだか、自分でもよく分からないのですが、200円で聴けりゃ、良いですよね。さすがに、プチプチいってますけど。 モツレクは2種類しか持っていなくて、後はベームの有名なCDですが、数回聴いているのは、こっちのカラヤンの1975年版です。オケがあまり重厚で無いところが好きです。 12曲のうち、「モーツァルトが完成させたのは第1曲と第2曲だけにすぎない。他に第3曲から第7曲、第9曲~第10曲の主要部分(四声の合唱部と主要な和声)と第8曲「涙の日(ラクリモーサ)」の8小節までが残された」「全曲の最後を飾る第14曲「聖体拝領唱」はモーツァルトの指示により第1曲「入祭唱」の一部および第2曲「キリエ」のフーガの歌詞を入れ替えたもので、これは当時のミサ曲の慣例でもあった」(Wikipedia)だそうですが、モーツァルト初心者(クラシック初心者)で、直筆部分と、ジュスマイア部分の違いがあまりよくワカランのです。 分かることは、全部良い曲であって、特別に1曲目が良い、ということかなあ。 あとは、このジャケットが良いですよね。200円タグは余計ですが。 モーツァルト:レクイエム なんで、こんなもん聴く気分なのか、というと、まあ、恥ずかしい話、カープさんがCSに進出できなかったためなのですが・・・・。 せめて勝ち越して70勝に到達して欲しかったなあ。ブラウン監督の来季契約も現時点で折り合いがついていないらしいし・・・・。 まあ、すぐ復活しますよ。カープのファンは打たれ強いから・・・・。
by jazzamurai
| 2008-10-09 17:10
| 無定見 クラシック三昧
|
ファン申請 |
||