カテゴリ
全体 無節操 ジャズ三昧 無秩序 プログレ三昧 無抵抗 女性歌手三昧 無頓着 男性歌手三昧 無定見 クラシック三昧 無見識 オーディオ三昧 無脈絡 漫画三昧 無礼講 アルコホル三昧 無頼漢 広島カープ三昧 丸腰日記 未分類 タグ
ジョン・コルトレーン(19)
エリック・ドルフィ(14) スティーヴ・レイシー(13) ブラームス(11) ブルックナー(11) 和太郎(11) エルヴィン・ジョーンズ(9) 安ワインどうじょ~(9) チャールス・ミンガス(8) ギュンター・ヴァント(7) チャーリー・ヘイデン(7) トニー・ウィリアムス(7) ベートーヴェン(7) マックス・ローチ(7) 観戦記(7) マイルス・デイビス(6) 富樫 雅彦(6) ブッカー・アーヴィン(5) 山下 洋輔(5) 緒方 孝市(5) フォロー中のブログ
日々。生きる現代文学 加藤わ呼三度笠書簡 swingin' god... ラッコの日記 きょうも散歩気分 塩るいじの惑星少年 彷這バラッド ジギタリスレコード喫茶部 kenjiro-t-maker 京都のジャズ喫茶 Jaz... パスタレシピ * gra... うらたじゅんの道草日記 ジャズ侍のブログ小説 ~... バーバーバーゲツヨウバタケ マcosmixのcosm... リンク
外部リンク
最新のトラックバック
以前の記事
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 2.Cold Turkey – 5:01 3.Instant Karma! – 3:21 4.Power to the People – 3:21 5.Mother – 5:03 6.Woman is the Nigger of the World – 4:37 B1.Imagine – 3:02 2.Whatever Gets You Thru the Night – 3:03 3.Mind Games – 4:12 4.#9 Dream – 4:47 5. Happy Xmas (War Is Over) /Give Peace a Chance (reprise) – 4:15 数日前から、拙者の心を捕らえて離さない「あること」があって、近年感じたことのない怒りと、鬱ぎの虫に取り憑かれてしまった。「あること」とは、阪本順治監督の新作「闇の子供たち」のことなのだが、拙者達が「崖の上のポニョ」を見ている瞬間にも、その現実があったのだ、ということが耐えられない。 何を聴いたら良いのか、分からなかった。でも、何も聴かずには寝られないだろう。 本当にふっと、ジョンの「ハッピー・クリスマス」を聴きたくなって、久しぶりにLP9枚組の「ジョン・レノン・ボックス」の蓋を開けた訳です。 ああ、なんでボックス・セットなんか買っちゃったんだろう。後悔しています。だって、なかなか蓋を開けられないんだもん。 本当に久しぶりに聴く1975年発売のシングル・ベスト盤、「削り節」。B面だけ聴けば今のニーズは足りるのにA面から。 ・・・・なんなん。涙出るわ。力強い声だ。全然、吹っ切っていない、迷いだらけの、でも、突っ走った声。ホンマ、今こそみんなで「民衆に力を」を、「女は世界の奴隷か」を、「マインド・ゲーム」を、「ハッピー・クリスマス」を、歌わなあかんのちゃうの? ジョンは40歳で殺された。5歳のショーンを残して。それが今の拙者の状況とダブる。自覚して活動するものと、幻想に喰われるもの。その違いを意識しなければならない。マーク・チャップマンのように、自分が幻想に喰われないとは限らない。 そうならないためにはどうするのか。迷いを内に秘めて、それでもなお、世界に対して自覚的にあるべきだ。例え、世界が虚構で、幻想でしかなくても、己が主体者であり、世界の全ての責任は自分にある、例え非力であっても、そう思えるか否か。 わーん。難しい。時には逃げも必要?アボワカワポセポセ・・・・。 でも、逃げてばかりでもだめ。わーん。難しい。行ったり来たりの繰り返し。でも、自覚的であろうと、主体者であろうと、思うしかないわなあ・・・・。癒されとったらイカンねえ。 ちなみに、この頃の洋子の声、好きです。 ジョン・レノンの軌跡(紙ジャケット仕様)
by jazzamurai
| 2008-08-22 00:13
| 無頓着 男性歌手三昧
|
ファン申請 |
||