カテゴリ
全体 無節操 ジャズ三昧 無秩序 プログレ三昧 無抵抗 女性歌手三昧 無頓着 男性歌手三昧 無定見 クラシック三昧 無見識 オーディオ三昧 無脈絡 漫画三昧 無礼講 アルコホル三昧 無頼漢 広島カープ三昧 丸腰日記 未分類 タグ
ジョン・コルトレーン(19)
エリック・ドルフィ(14) スティーヴ・レイシー(13) ブラームス(11) 和太郎(11) ブルックナー(11) 安ワインどうじょ~(9) エルヴィン・ジョーンズ(9) チャールス・ミンガス(8) チャーリー・ヘイデン(7) トニー・ウィリアムス(7) 観戦記(7) マックス・ローチ(7) ギュンター・ヴァント(7) ベートーヴェン(7) 富樫 雅彦(6) マイルス・デイビス(6) 山下 洋輔(5) ブッカー・アーヴィン(5) 森山 威男(5) フォロー中のブログ
日々。生きる現代文学 加藤わ呼三度笠書簡 swingin' god... ラッコの日記 きょうも散歩気分 塩るいじの惑星少年 彷這バラッド ジギタリスレコード喫茶部 kenjiro-t-maker 京都のジャズ喫茶 Jaz... パスタレシピ * gra... うらたじゅんの道草日記 ジャズ侍のブログ小説 ~... バーバーバーゲツヨウバタケ マcosmixのcosm... リンク
外部リンク
最新のトラックバック
以前の記事
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 権藤 花代、林 柳波 作詞 下総 皖一 作曲 ささの葉 さらさら のきばに 揺れる お星さま きらきら 金 銀 すなご ごしきの たんざく わたしが 書いた お星さま きらきら 空から 見てる ![]() 下手写真でお目汚し、すみません。 今の家に引っ越しする前、和太郎が生まれた頃、近所の方に、公文が出している童謡のカセットテープを5本程頂戴した。以前の車、RAV4にはカセットデッキが付いていたので、和太郎を乗せている時はよく聴いた。記録メディアがカセットのせいか、その童謡の音源は一様に古かった。そのため、豪華なストリングスや、ちょっとジャズっぽいものも含めて、生楽器の凝った演奏と表現力の確かな歌ばかりで、何度繰り返し聴いても、飽きなかった。 それがTUTAYAに行って、同じ様な童謡CDを借りると、シンセとシーケンサーで作った演奏と、妙に上滑った明るい歌声のヴァージョンばかりで、本当に白けてしまったことを覚えている。 さて、子どもがいると季節感が感じられる。この歳になるまで、七夕なぞ拙者には全く関係の無い時期だった。プールも、彼岸花も、お月見も、運動会も、クリスマスも、雪だるまも、節分も、拙者には全く関係ない時期だった(花見は酒飲みのため関係あり)。だって、空調の利いた部屋で仕事しているだけだから。それが今は季節が、とても身近に感じられる。 まあ、小学校ではあまり季節行事をしてくれないので、少々弱っていますが。写真は、和太郎と拙者の「心の友」が飾ってくれた笹です。本当にありがとう。 こういうことは、とても嬉しいことです。 先日、帰宅途中、「たなばたさま」を一人口ずさんでいた時、侍にも係わらず、ふと泣いてしまった。こんなにも素直で素晴らしい歌だったのかと感動した。同時に、今まで口ずさまずにいた、自分の心持ちに情けなくなったのかもしれない。もっと、色々な人や、色々な物事の良い面も、見ていく必要があるのかもしれません(大体が斜めからしか見んからなあ・・・・)。 あのテープ何処にやったかなあ。CDに落としとかないと、あれだけの曲を集めるのは、今となっては至難のワザかもしれません。コンビニに流れる、100円ショップで売ってそうなJ-Popばかり聴いている人には、奇妙な音楽に聞こえるのかなあ・・・・。
by jazzamurai
| 2008-07-08 23:32
| 丸腰日記
|
ファン申請 |
||