カテゴリ
全体 無節操 ジャズ三昧 無秩序 プログレ三昧 無抵抗 女性歌手三昧 無頓着 男性歌手三昧 無定見 クラシック三昧 無見識 オーディオ三昧 無脈絡 漫画三昧 無礼講 アルコホル三昧 無頼漢 広島カープ三昧 丸腰日記 未分類 タグ
ジョン・コルトレーン(19)
エリック・ドルフィ(14) スティーヴ・レイシー(13) ブラームス(11) ブルックナー(11) 和太郎(11) エルヴィン・ジョーンズ(9) 安ワインどうじょ~(9) チャールス・ミンガス(8) ギュンター・ヴァント(7) チャーリー・ヘイデン(7) トニー・ウィリアムス(7) ベートーヴェン(7) マックス・ローチ(7) 観戦記(7) マイルス・デイビス(6) 富樫 雅彦(6) ブッカー・アーヴィン(5) 山下 洋輔(5) 緒方 孝市(5) フォロー中のブログ
日々。生きる現代文学 加藤わ呼三度笠書簡 swingin' god... ラッコの日記 きょうも散歩気分 塩るいじの惑星少年 彷這バラッド ジギタリスレコード喫茶部 kenjiro-t-maker 京都のジャズ喫茶 Jaz... パスタレシピ * gra... うらたじゅんの道草日記 ジャズ侍のブログ小説 ~... バーバーバーゲツヨウバタケ マcosmixのcosm... リンク
外部リンク
最新のトラックバック
以前の記事
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 続きですが、ユニットは8角形ですね。気のせいか、HL5に使われていた先代のユニットに比べて、小振りに感じます。同じ20cmなのにねえ。 それと、背面の入力端子は、バイワイヤリング接続仕様ではなく、シングル接続仕様です。拙者、アンプをこれ以上良いものにするつもりが無いので、バイワイヤリングしなあかんのやろか、というプレッシャーを感じずにすむシングル接続仕様は気が楽です。まあ、HL5の時の串刺しでも、全くストレスは無かったのですがね。 さて、以前使用していた、そのHL5ですが、購入した時とほぼ同額で、引き取られました。とても良い方に引き取られたので、正直、ホッとしています。大好きだけど、うちの部屋ではコントロールできないと、正直に申し上げた上で、引き取って頂きました。その方には本当に感謝しています。とても良いSPでした。素晴らしい音を体験できて、本当に良かったです。 今の段階では、交響曲を聴く際、HL Compact 7ES-3は、HL5程の迫力は無いです。箱のサイズが違うから当然ですが。 しかし、本当にHarbethは女性ボーカルも良いですね。久しぶりにローラ・ニーロの「ニューヨーク・テンダベリー」を小さな音で聴いていますが、蒸し暑い京都の夜に何故かとてもマッチしています。こんなに良いCDだったのか。ちゃんと聴いていなかったのかなあ・・・・。
by jazzamurai
| 2008-07-05 00:50
| 無見識 オーディオ三昧
|
ファン申請 |
||