カテゴリ
全体 無節操 ジャズ三昧 無秩序 プログレ三昧 無抵抗 女性歌手三昧 無頓着 男性歌手三昧 無定見 クラシック三昧 無見識 オーディオ三昧 無脈絡 漫画三昧 無礼講 アルコホル三昧 無頼漢 広島カープ三昧 丸腰日記 未分類 タグ
ジョン・コルトレーン(19)
エリック・ドルフィ(14) スティーヴ・レイシー(13) ブラームス(11) ブルックナー(11) 和太郎(11) エルヴィン・ジョーンズ(9) 安ワインどうじょ~(9) チャールス・ミンガス(8) ギュンター・ヴァント(7) チャーリー・ヘイデン(7) トニー・ウィリアムス(7) ベートーヴェン(7) マックス・ローチ(7) 観戦記(7) マイルス・デイビス(6) 富樫 雅彦(6) ブッカー・アーヴィン(5) 山下 洋輔(5) 緒方 孝市(5) フォロー中のブログ
日々。生きる現代文学 加藤わ呼三度笠書簡 swingin' god... ラッコの日記 きょうも散歩気分 塩るいじの惑星少年 彷這バラッド ジギタリスレコード喫茶部 kenjiro-t-maker 京都のジャズ喫茶 Jaz... パスタレシピ * gra... うらたじゅんの道草日記 ジャズ侍のブログ小説 ~... バーバーバーゲツヨウバタケ マcosmixのcosm... リンク
外部リンク
最新のトラックバック
以前の記事
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() Pat Metheny (g) Dave Holland (b) Roy Haynes (dr) 1. Solar 2. Question and Answer 3. H&H 4. Never Too Far Away 5. Law Years 6. Change of Heart 7. All the Things You Are 8. Old Folks 9. Three Flights Up パット・メセニー35歳の傑作。デイウ・ホランド43歳、ロイ・ヘインズ64歳。このメンバーで傑作が録れない訳がない。 パットのファンには「パットがパッとしない」盤としてあまり好かれていない様だが、ホランド、ヘインズが好きな拙者にとっては、これで良いのだ。まあ、ベースの音が丸っこく録られている点は気になるが・・・・。 マイルス作の「1」の冒頭、切れ味鋭いドラム・ソロに導かれ始まる、この演奏のワクワク感はどうだ。続くワルツ・タイムの泣かせるオリジナル「2」は聴かせる。やっぱりヘインズのワルツ・タイムは世界一だ。 「3」のフォービートも、小気味良い短いドラム・ソロから始まり、ちょっと無調な感じのパッとのソロが良い。ヘインズの常にプッシュするドラムも凄い。リラックスしているんだけど、気が抜けない感じ。しかし、やんちゃなジジイだぜ、ヘインズは。 スローナンバーの「4」は、スタンダードの中に混じっていても違和感が無い。ノスタルジックなたたずまいの名曲。 「5」はオーネット・コールマンの曲。パットのオーネット好きは周知のことだが、イマイチ実態の掴めない曲。冒頭のホランドのソロが良い。ヘインズはこの曲でも全開。不思議な無調のギター・ソロは浮遊感。なんか、クリムゾンの「宮殿」の「ムーン・チャイルド」にくっついているインプロでフリップが弾いているギターみたいな感じ。 「6」はワルツ・タイムの清々しい曲。続いて、こんなにバカっ速い「7」って、あんまり聴いたことないなあ。やっぱりパットは上手いねえ。ヘインズ親父よく着いていきます。 「8」は一転してバラード。これも良い曲。ヘインズは最初はブラシで、途中からスティックに変える。和む演奏だねえ。何故、この曲がここにあるのか。 それは「9」がまたバカっ速い曲だから。曲の内容はタイトル通り。三人して飛んでます。ストリングス・シンセがオーヴァーダヴされて、飛翔する感じ。素晴らしいギター・ソロ、珍しく華やいだベース・ソロに続いて隙間のあるテーマに帰る所で手数をぶち込むヘインズが素晴らしい。 拙者にとってパットの盤は、どうしても捨て曲が何曲かはあるのだが、この盤に関しては無し。スタンダードなジャズとして、名盤だと思いますよ。 Question and Answer
by jazzamurai
| 2008-06-16 22:40
| 無節操 ジャズ三昧
|
ファン申請 |
||