カテゴリ
全体 無節操 ジャズ三昧 無秩序 プログレ三昧 無抵抗 女性歌手三昧 無頓着 男性歌手三昧 無定見 クラシック三昧 無見識 オーディオ三昧 無脈絡 漫画三昧 無礼講 アルコホル三昧 無頼漢 広島カープ三昧 丸腰日記 未分類 タグ
ジョン・コルトレーン(19)
エリック・ドルフィ(14) スティーヴ・レイシー(13) ブラームス(11) 和太郎(11) ブルックナー(11) 安ワインどうじょ~(9) エルヴィン・ジョーンズ(9) チャールス・ミンガス(8) チャーリー・ヘイデン(7) トニー・ウィリアムス(7) 観戦記(7) マックス・ローチ(7) ギュンター・ヴァント(7) ベートーヴェン(7) 富樫 雅彦(6) マイルス・デイビス(6) 山下 洋輔(5) ブッカー・アーヴィン(5) 森山 威男(5) フォロー中のブログ
日々。生きる現代文学 加藤わ呼三度笠書簡 swingin' god... ラッコの日記 きょうも散歩気分 塩るいじの惑星少年 彷這バラッド ジギタリスレコード喫茶部 kenjiro-t-maker 京都のジャズ喫茶 Jaz... パスタレシピ * gra... うらたじゅんの道草日記 ジャズ侍のブログ小説 ~... バーバーバーゲツヨウバタケ マcosmixのcosm... リンク
外部リンク
最新のトラックバック
以前の記事
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2007年のプロ野球は、中日ドラゴンズの53年ぶりの日本シリーズ優勝で終わりました。
さて、あまりやりたくはないのですが、そろそろ、お詫びも兼ねて、まとめてみたいと思います。 拙者のシーズン前のセ・リーグ予想は、 第1位 広島東洋カープ 第2位 阪神タイガース 第3位 中日ドラゴンズ 第4位 読売ジャイアンツ 第5位 東京スワローズ 第6位 横浜ベイスターズ でしたが、一つも当たりませんでした。 実際には、 第1位 読売ジャイアンツ 第2位 中日ドラゴンズ 第3位 阪神タイガース 第4位 横浜ベイスターズ 第5位 広島東洋カープ 第6位 東京スワローズ でした。すみません。 今年のセ・リーグは3強1弱2蚊帳の外でした。特に下位2球団は悲惨でした。 スワローズは、青木、ラミレスというセ・リーグを代表する好打者、強打者がいて、最多勝投手のクライジンガーがいて最下位。原因はそれ以外の選手が活躍していないから・・・・。打線は打率リーグ2位、得点数リーグ3位ですが、3人が外国人。日本人選手を育てていないことが大きな欠点です。古田も可哀想。フロントが中村紀を捕ってくれていれば、少しは違ったでしょうが。投手陣も怪我ばかりで再建は難しそう。来年は高校生ルーキー仙台育英の佐藤が柱になるでしょうか。 カープは交流戦さえなければ4位にはなれた。でもまあ、結果こそチーム打率4位ですが、拙攻に次ぐ拙攻で残塁の山。緒方、前田以降の外野手の中に、ポンと飛び出してくる活きの良いのがいない。廣瀬、喜田、嶋、森笠・・・・、うーん抜けてこない。強肩・堅守、足も速く、印象的な打撃をするハンサム廣瀬が2割8分、HR20本前後打って1番に座ってくれればねえ。後は二宮清純氏も言ってたけど、もう一枚強打者が欲しい。アレックスが加入してから打線は少しマシになったのを見ても、緒方の完全復活か、外国人強打者の獲得が必要です。ピッチャーはかなり厳しくて、防御率4.22でリーグ6位。若手で先発に食い込みそうなのがいない(PL卒の前田健太くらいかなあ)。黒田がメジャーに行ったら、来年は防御率4点台で済むかなあ・・・・。新井がFAで移籍したら、打線も厳しいし、暗澹たる気持ちです。 ベイ・スターズは問題は投手陣ですよね。打線は良く育てています。クルーンがいなくなったらどうするのでしょうか。 タイガースは極端で、チーム防御率はリーグ1位なのに、打率は6位。丁度3塁が空いている、ということで、新井捕りしたいでしょうね(ダメですよ!!)。林、桜井と良いのがいるんですがね。赤星が首を痛めているのが気がかり。 中日は問題は打線ですかね。でも福留がいなくなっても日本シリーズを制しちゃうんですから、大したものです。落合監督は今回は終わるまで涙を見せなかった。彼は本来情にもろい人の様で、彼が泣くとろくな事がない。中村紀を捕っていて良かったですね。 巨人は小笠原、谷の移籍組が活躍しました。打線は両リーグ1でしょう。でも、あのチームは拙者の肌に合わない。投手は別としても、野手はホンマに育ててない。資金力まかせて上手く補強してますけどね。一時活躍していた斉藤も切ったようだし。第一、関西にいるせいか、巨人が優勝しても、一切なんにも盛り上がらない。拙者が子どもの頃は、巨人が優勝してこんな白けた雰囲気に陥ったことはなかった。クライマックス・シリーズでの力弱さにもびっくりしました。 と、全部終わってから言っても仕方なくてですね。拙者としては、来年以降の我が球団がどうなるのか、それが気がかりです。育成を重視しているはずが、選手が育っていないのは明らかで、黒田と、もしも新井が抜けたら、プロ球団として体裁が保てるかも不安。だって、2軍はウエスタン・リーグで圧倒的な一人負け、フェニックス・リーグでは社会人チームに負けまくってますからね。・・・・こんなに弱かったのか、と思うとガックリ。ここは阪神に習って、フロント、コーチ陣の大胆な血の入れ替えをして欲しい。経営を強化して、選手に金を出さないと、もうダメです(と、超弱気な拙者・・・・)。 最後に、雑感ですが、ドラゴンズが日本シリーズを制して「53年ぶり日本一」と言われてますが、その認識って、ひょっとして変じゃないかと、最近になって考える様になりました。 というのは、今年から、両リーグとも、リーグ一位は最多勝チームなんです。上位3チームは日本シリーズ出場権をかけてクライマックス・シリーズを戦う、ということなんですね。ということは、位置づけとして日本シリーズはリーグの代表チーム同士の戦いではあるけれど、頂上対決とは限らないわけです。そして、現実にリーグ2位のドラゴンズが制してしまった。 何が言いたいかというと、この制度では、リーグ優勝の価値も下がったし、日本シリーズの価値も下がったのではないか、ということです。今後、時が経つにつれ、日本のプロ野球の人気全体に影響しないか、懸念しています。 さてさて、野球好きには面白くない季節に突入します。資金力があるチームが圧倒的に有利な現行制度下で、我がカープはどうなっていくのでしょうか。再来年はJR広島駅東側に広い新球場ができます。中日や阪神のような守り勝つ野球を目指さなければなりません。若手に頑張ってもらわなければならない訳ですが・・・・。いっそのこと、中国地方の有力企業、カルビーかユニクロが買い取ってくれないか、と思うこの頃です(まとめになっておらん・・・・)。
by jazzamurai
| 2007-11-02 06:03
| 無頼漢 広島カープ三昧
|
ファン申請 |
||