カテゴリ
全体 無節操 ジャズ三昧 無秩序 プログレ三昧 無抵抗 女性歌手三昧 無頓着 男性歌手三昧 無定見 クラシック三昧 無見識 オーディオ三昧 無脈絡 漫画三昧 無礼講 アルコホル三昧 無頼漢 広島カープ三昧 丸腰日記 未分類 タグ
ジョン・コルトレーン(19)
エリック・ドルフィ(14) スティーヴ・レイシー(13) ブラームス(11) 和太郎(11) ブルックナー(11) 安ワインどうじょ~(9) エルヴィン・ジョーンズ(9) チャールス・ミンガス(8) チャーリー・ヘイデン(7) トニー・ウィリアムス(7) 観戦記(7) マックス・ローチ(7) ギュンター・ヴァント(7) ベートーヴェン(7) 富樫 雅彦(6) マイルス・デイビス(6) 山下 洋輔(5) ブッカー・アーヴィン(5) 森山 威男(5) フォロー中のブログ
日々。生きる現代文学 加藤わ呼三度笠書簡 swingin' god... ラッコの日記 きょうも散歩気分 塩るいじの惑星少年 彷這バラッド ジギタリスレコード喫茶部 kenjiro-t-maker 京都のジャズ喫茶 Jaz... パスタレシピ * gra... うらたじゅんの道草日記 ジャズ侍のブログ小説 ~... バーバーバーゲツヨウバタケ マcosmixのcosm... リンク
外部リンク
最新のトラックバック
以前の記事
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 富樫雅彦 (ds) Steve Lacy (ss) Don Cherry (pkt-tp,p,vo) Dave Holland (b) ![]() 1.The Crast(SS)11:07 2.Contrast(TM)11:35 3.I Speak To The Star Last Night(TM) 11:44 4.Flakes(SS)12:40 5.Luna Turk 5:06 Disk2 1.BURA-BURA(TM)12:16 2.Wickets(SS)12:16 3.Mopti(DC)5:32 4.Quakes(SS)11:15 5.Spiritual Nature(TM)17:57 拙者、午後のうちに寝ると必ず深夜2時頃起きてしまって、いけない。 ドン・チェリー、富樫雅彦について考えていると、無性に聴きたくなって、聴きだしてしまった。 富樫雅彦音楽生活30周年記念コンサートの完全収録盤で、ドン・チェリー、スティーヴ・レイシー、デイヴ・ホランド、拙者の大好きな演奏者の共演盤。 ホランドは、チャーリー・ヘイデンの代役だったらしいが、しっかりとビートを刻む所が多く、これが良かった様だ。この時の経験が、後のJ・J・Spirits結成につながる。録音はgood。 曲は富樫とレイシーのオリジナルが中心。演奏は良い意味、リラックス。 名曲1-1から始まるが、ここで既に4ビートをやったことが後々の流れを導いた様に感じる。野太いベースに乗っかって、富樫が気持ちよくスウィングする。やっぱりこのシンパル捌きは良い。 1-2は富樫のスタンダード。富樫の曲をレイシーが吹くと、しっくり聴ける。リズムはfreeだが、曲調が明るいので、開放感がある。レイシーの番の時の、富樫、ホランド三人の絡みが凄い。 1-3は東洋的な雰囲気のある静かな変な曲。レイシーに絡むアルコのホランドが良い。 1-4はレイシーのスタンダードで名曲。テーマに付随するベースのリズムが基調になる。雰囲気を崩さずに、かつ伸びやかに演奏するホランドが良い。富樫は細かく刻む。 2-1は富樫らしい、可愛い簡単な曲。富樫の右手はテンポに乗ってシンバルを刻み、左手はレイシーのフレーズを追う。レイシーは富樫の曲を自らのものにして、その世界を広げる。後を受けたドンは少しやりにくそう。 2-2もレイシーのスタンダードで名曲。しかしながら、途中からブルースになってしまう。そんな中でもレイシーのソロはカッコ良い。ドンはアドリブで歌い出す。富樫が珍しくタメたリズムを叩く。 2-3はドンの曲で彼はピアノを弾く。印象的なキメを持つ名曲。 2-4は、この盤の中で最もシリアスなフリー。こういう曲の時、レイシーの鋭さはやはり凄い。 2-5は富樫の名曲。レイシー、チェリー、ホランドとソロを回して、最後に長い富樫のソロがあるが、そのソロがとても良い。沈黙と対話する感じ。説得力が凄い。 どれくらいリハをやったのか分からないけれど、我の張り合い、というのではなく、お互いを立てた感じがする。厳しさをレイシーが、開放感をドンが、躍動感をホランドが醸し、そして、富樫のリズムが歌っている。あえていうならレイシーがまとめている感じがするが、4者対等で演奏しており、伸びやかにやっている。 見ていた人のレポートでは、レイシーとドンが合っていなかった、という声もあるし、ドン・チェリーはあまり吹けていない様にも思えるけれど、富樫の盤に時々ある、Freeなのに肩のこらない、暖かい感じの好演で、拙者は好きです。 ブラ・ブラ(完全復刻盤)
by jazzamurai
| 2007-10-03 04:09
| 無節操 ジャズ三昧
|
ファン申請 |
||