カテゴリ
全体 無節操 ジャズ三昧 無秩序 プログレ三昧 無抵抗 女性歌手三昧 無頓着 男性歌手三昧 無定見 クラシック三昧 無見識 オーディオ三昧 無脈絡 漫画三昧 無礼講 アルコホル三昧 無頼漢 広島カープ三昧 丸腰日記 未分類 タグ
ジョン・コルトレーン(19)
エリック・ドルフィ(14) スティーヴ・レイシー(13) ブラームス(11) ブルックナー(11) 和太郎(11) エルヴィン・ジョーンズ(9) 安ワインどうじょ~(9) チャールス・ミンガス(8) ギュンター・ヴァント(7) チャーリー・ヘイデン(7) トニー・ウィリアムス(7) ベートーヴェン(7) マックス・ローチ(7) 観戦記(7) マイルス・デイビス(6) 富樫 雅彦(6) ブッカー・アーヴィン(5) 山下 洋輔(5) 緒方 孝市(5) フォロー中のブログ
日々。生きる現代文学 加藤わ呼三度笠書簡 swingin' god... ラッコの日記 きょうも散歩気分 塩るいじの惑星少年 彷這バラッド ジギタリスレコード喫茶部 kenjiro-t-maker 京都のジャズ喫茶 Jaz... パスタレシピ * gra... うらたじゅんの道草日記 ジャズ侍のブログ小説 ~... バーバーバーゲツヨウバタケ マcosmixのcosm... リンク
外部リンク
最新のトラックバック
以前の記事
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 沖 至 (tr,flugel horn) Alain Jean Marie (p) Jean Jacque Avenel (b) Oliver Johnson (dr) ![]() 2.夜は千の眼を持つ (3:50) 3.暗い日曜日 (6:30) 4.In a Sentimental Mood (4:33) B1.Opera Night (7:32) 2.酒とバラの日々 (5:30) 3.Like Someone In Love (9:07) ローウェル・デビッドソンのレビューで、佐藤真さんのコメントを読んでいるうちに、気持ちはパリへ。 拙者のレコード棚の中に、何かパリの雰囲気を醸しているものがあるかいな、と探した所、ありました。数少ない沖至のリーダー作で、自作の表題曲を除いて、スタンダード集となっている。 とは言っても、リズム隊は当時のスティーヴ・レイシーのグループのレギュラーで、フリーの名手であり、めちゃ手練れ。お洒落且つ硬派です。 沖至は、この時43歳。日本のフリー・ジャズ黎明期からのベテランだが、1969年のヨーロッパ・ツアーを期に、1974年にはパリ永住を決意、とのこと。 さて、フリーやっている人が、時折、腰を据えてスタンダードやると、良い盤ができることがあります(完全に転向した人の盤はゴミですが・・・・)。この盤もそうで、気軽に聴けるけど、結構テンション高い。高いけど、リラックスしている。こんなJazzを嫌いな人は、まあ、あまりいないでしょうね。表題曲だけは、ちょっとフリーっぽいですが。 この人の音は、日野皓正みたいなパァーンと抜けた音じゃなくて、少し丸っこい音で、こういうスタンダードをやると、優しい良い感じがして、聴きやすいです。ピアノの人は特徴が掴めませんが、ツボを抑えたバッキングが好印象。ジャン・ジャック・アヴネルはよく歌う。拙者、この人の複数の弦を同時に鳴らすソロが好きです。オリバーはやっぱり相当上手い。2曲目の「夜千」の演奏はホンマ迫力あるし、グルーヴもあるし、決める所はかちっと決めて素晴らしい。 3曲目、説得力のあるベースとのデュオで始まり、テーマを朗々と吹くペットがよく鳴ってます。途中から速さの変わる不思議なアレンジです。 ジャケットは、何でこんなピンぼけ写真使ったのかな?ちょっと胡散臭いよねえ。パリらしいっちゃーらしいが。 拙者もパリに行って永住したい・・・・。もう嫌だ、日本・・・・。ぐっすん。
by jazzamurai
| 2007-09-26 08:41
| 無節操 ジャズ三昧
|
ファン申請 |
||