カテゴリ
全体 無節操 ジャズ三昧 無秩序 プログレ三昧 無抵抗 女性歌手三昧 無頓着 男性歌手三昧 無定見 クラシック三昧 無見識 オーディオ三昧 無脈絡 漫画三昧 無礼講 アルコホル三昧 無頼漢 広島カープ三昧 丸腰日記 未分類 タグ
ジョン・コルトレーン(19)
エリック・ドルフィ(14) スティーヴ・レイシー(13) ブラームス(11) ブルックナー(11) 和太郎(11) エルヴィン・ジョーンズ(9) 安ワインどうじょ~(9) チャールス・ミンガス(8) ギュンター・ヴァント(7) チャーリー・ヘイデン(7) トニー・ウィリアムス(7) ベートーヴェン(7) マックス・ローチ(7) 観戦記(7) マイルス・デイビス(6) 富樫 雅彦(6) ブッカー・アーヴィン(5) 山下 洋輔(5) 緒方 孝市(5) フォロー中のブログ
日々。生きる現代文学 加藤わ呼三度笠書簡 swingin' god... ラッコの日記 きょうも散歩気分 塩るいじの惑星少年 彷這バラッド ジギタリスレコード喫茶部 kenjiro-t-maker 京都のジャズ喫茶 Jaz... パスタレシピ * gra... うらたじゅんの道草日記 ジャズ侍のブログ小説 ~... バーバーバーゲツヨウバタケ マcosmixのcosm... リンク
外部リンク
最新のトラックバック
以前の記事
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() Lowell Davidson (P) Gary Peacock (b) Milford Graves (dr) A1.“L” 2.Stately 1 3.Dunce B1.Ad Hoc 2.Strong Tears ESPレーベル強化期間、という訳ではないが、続けて同レーベルの名盤。 ローウェル・デビッドソンはこの時23歳、ゲイリーは30歳、ミルフォードは23歳。 デビッドソンのレコードは、これ1枚しかない。彼は、奨学金を得てハーバード大に入学した科学者だったらしい。無念にも、化学実験中の事故で負傷し、それが元なのか、1990年に48歳で亡くなっている。 彼の演奏は、ミルフォードと行動を共にしていたドン・プューレンと比べると、メロディを重視している。作曲したテーマも、ポール・ブレイの様にリリカルで、ロマンチックなもの。即興はテーマを発展させた内容であり、ブルース・フィーリングは無く、この時代のフリージャズにありがちな、黒い情念は無い。正直、この演奏は聴きやすい。かけておくと、何時始まって、何時終わったのか、他の仕事に集中していると、分からない程だ。 しかし、リズム的には非常に自由だ。その豊かな流れを大きく作りつつ、高いテンションを保っているのがミルフォードということになる。同時に、このセッションのリーダーは恐らくピーコックであり、全体は彼がコントロールしている。どう聴いても、この組合せ以外には考えられない奇跡であり、誰がこの3人を組み合わせたのか分からないが、ベストマッチだろう。 デビッドソンのピアノは、この時期のフリーのピアニストに見られる、空間を埋め尽くさねばならない的な脅迫観念とは無関係だ。黒人によくある弾き方だと教えてくれた人がいるが、ツボを抑えて、間を有効に使い、場によってはミルフォードに委ねて空間を漂う。場によっては、左手をぶち込んで、彼を触発する。ゲイリーのベースは細かいが、せせこましくはなく、適切に音を足し、フォローする。 上手く言えませんが、実は、内容がぎゅっと詰まった名盤だと思います。 Lowell Davidson Trio
by jazzamurai
| 2007-07-14 01:21
| 無節操 ジャズ三昧
|
ファン申請 |
||