カテゴリ
全体 無節操 ジャズ三昧 無秩序 プログレ三昧 無抵抗 女性歌手三昧 無頓着 男性歌手三昧 無定見 クラシック三昧 無見識 オーディオ三昧 無脈絡 漫画三昧 無礼講 アルコホル三昧 無頼漢 広島カープ三昧 丸腰日記 未分類 タグ
ジョン・コルトレーン(19)
エリック・ドルフィ(14) スティーヴ・レイシー(13) ブラームス(11) ブルックナー(11) 和太郎(11) エルヴィン・ジョーンズ(9) 安ワインどうじょ~(9) チャールス・ミンガス(8) ギュンター・ヴァント(7) チャーリー・ヘイデン(7) トニー・ウィリアムス(7) ベートーヴェン(7) マックス・ローチ(7) 観戦記(7) マイルス・デイビス(6) 富樫 雅彦(6) ブッカー・アーヴィン(5) 山下 洋輔(5) 緒方 孝市(5) フォロー中のブログ
日々。生きる現代文学 加藤わ呼三度笠書簡 swingin' god... ラッコの日記 きょうも散歩気分 塩るいじの惑星少年 彷這バラッド ジギタリスレコード喫茶部 kenjiro-t-maker 京都のジャズ喫茶 Jaz... パスタレシピ * gra... うらたじゅんの道草日記 ジャズ侍のブログ小説 ~... バーバーバーゲツヨウバタケ マcosmixのcosm... リンク
外部リンク
最新のトラックバック
以前の記事
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() Pat Metheny-guiter Jaco Pastorius-bass Bob Moses-drum 1.Bright Size Life 2.Sirabhorn 3.Unity Village 4.Missouri Uncompromised 5.Midwestern Nights Dream 6.Unquity Road 7.Omaha Celebration 8.Round Trip/Broadway Blues (Coleman) パット21歳のデビュー作。今となっては、ドラムがフリー・ジャズ畑のモーゼス、というのが?なのだが、ゲイリー・バートン・グループ時代の同僚な訳ね。確かに、フリーからロックまで、っていう感じのドラマーやから、このメンツはグッド・チョイスなのかなあ。 ベースは、ウェザーリポート参加前の、当時24歳のジャコ。自由気ままに弾いているのかと思いきや、堅実なバッキングを聴かせます。しかし、非常にメロディック。 大体、ソロ・デビュー作というものには心惹かれるものがあります。一種独特の緊張感がありますよね。何か足らないんだけれど、その何か足らない所を補ってあまりある真摯さがある、というのが、何時までも聴かれるだけの力を持つデビュー作ではないでしょうか。 本作は、何時も傍らにいるはずのメイズのキーボードが無いし、サウンドに厚みはない。けれど、シンセではないパットのギターが堪能できるし、自作曲もキャッチーな短いテーマでオリジナリティ溢れるものと思うし、ウェザー加入前で、爆発する前のジャコの瑞々しいプレイが聴けて、非常に良いです。 拙者としては、モーゼスのシンバルがうるさく感じるのと、その割にドラムが細く録音されている点、あとはこの時代のECMの特徴だけれど、全体的にリバーブがかかりすぎて霧に包まれたような音処理が少し気になりますが、名盤と言って良いと思います。 さて、パットとジャコと言えば、この他にも忘れてならない名共演があります。 それは、ジョニー・ミッチェルの「シャドウズ・アンド・ライト」。このライブのDVDは世界のジャコ・ファンのお宝です。 ブライト・サイズ・ライフ
タグ:
by jazzamurai
| 2007-05-24 23:45
| 無節操 ジャズ三昧
|
ファン申請 |
||