カテゴリ
全体 無節操 ジャズ三昧 無秩序 プログレ三昧 無抵抗 女性歌手三昧 無頓着 男性歌手三昧 無定見 クラシック三昧 無見識 オーディオ三昧 無脈絡 漫画三昧 無礼講 アルコホル三昧 無頼漢 広島カープ三昧 丸腰日記 未分類 タグ
ジョン・コルトレーン(19)
エリック・ドルフィ(14) スティーヴ・レイシー(13) ブラームス(11) ブルックナー(11) 和太郎(11) エルヴィン・ジョーンズ(9) 安ワインどうじょ~(9) チャールス・ミンガス(8) ギュンター・ヴァント(7) チャーリー・ヘイデン(7) トニー・ウィリアムス(7) ベートーヴェン(7) マックス・ローチ(7) 観戦記(7) マイルス・デイビス(6) 富樫 雅彦(6) ブッカー・アーヴィン(5) 山下 洋輔(5) 緒方 孝市(5) フォロー中のブログ
日々。生きる現代文学 加藤わ呼三度笠書簡 swingin' god... ラッコの日記 きょうも散歩気分 塩るいじの惑星少年 彷這バラッド ジギタリスレコード喫茶部 kenjiro-t-maker 京都のジャズ喫茶 Jaz... パスタレシピ * gra... うらたじゅんの道草日記 ジャズ侍のブログ小説 ~... バーバーバーゲツヨウバタケ マcosmixのcosm... リンク
外部リンク
最新のトラックバック
以前の記事
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() A1.It's Time For Juju Music 2.Eledumare Mo Dupe 3.Omo Gbemiluyi B1.Ayanmo Ko Gbogun 2.Oloruka 3.Oridere Eye Okun 4.Akin Ademokoya ナイジェリアのジュジュといえば、有名なのはキング・サニー・アデでしょうが、あまりにも洗練され過ぎたアイランド盤しか持っていないせいか、拙者は暑苦しく粘っこいデレ・アビオドゥンの方が好きですな。 日本盤のP-VINEの帯には「豪快なファンキー・ジュジュで、このデレ・アビオドゥンがいちばん。サニー・アデをも凌ぐ!」と書いてあります。 特にこの盤は明るく印象的で、かつ胡散臭いジャケットのインパクトにまずやられます。 そして、珍しく英語で歌われる「It's Time For Juju Music」というフレーズ、ギターとトーキング・ドラムのアンサンブル、単純だけれど格好いいキメ、キャーっと叫びたくなる程の格好良さに思わず腰が動きますな。 AB面とも、曲名が並んでいますが、全てメドレーでシームレスに進んでいきます。片面約20分ノン・ストップ。何処で曲が変わるのかもよく分かりませんが、一発録りと思われる勢いで押していく流れには、力強さを感じます。それと、レコード片面に丁度よく入るように上手くアレンジしているなあと感心感心。 複数のエレキ・ギターのアンサンブルと、ペラペラした音のギター・ソロがよくマッチしています。 今頃の季節より、もっと暑くなってきた頃の方がよく合うでしょうね。夏の夜などにビール飲みながら聴きたいですなあ。
by jazzamurai
| 2007-04-05 07:33
| 無頓着 男性歌手三昧
|
ファン申請 |
||