カテゴリ
全体 無節操 ジャズ三昧 無秩序 プログレ三昧 無抵抗 女性歌手三昧 無頓着 男性歌手三昧 無定見 クラシック三昧 無見識 オーディオ三昧 無脈絡 漫画三昧 無礼講 アルコホル三昧 無頼漢 広島カープ三昧 丸腰日記 未分類 タグ
ジョン・コルトレーン(19)
エリック・ドルフィ(14) スティーヴ・レイシー(13) ブラームス(11) ブルックナー(11) 和太郎(11) エルヴィン・ジョーンズ(9) 安ワインどうじょ~(9) チャールス・ミンガス(8) ギュンター・ヴァント(7) チャーリー・ヘイデン(7) トニー・ウィリアムス(7) ベートーヴェン(7) マックス・ローチ(7) 観戦記(7) マイルス・デイビス(6) 富樫 雅彦(6) ブッカー・アーヴィン(5) 山下 洋輔(5) 緒方 孝市(5) フォロー中のブログ
日々。生きる現代文学 加藤わ呼三度笠書簡 swingin' god... ラッコの日記 きょうも散歩気分 塩るいじの惑星少年 彷這バラッド ジギタリスレコード喫茶部 kenjiro-t-maker 京都のジャズ喫茶 Jaz... パスタレシピ * gra... うらたじゅんの道草日記 ジャズ侍のブログ小説 ~... バーバーバーゲツヨウバタケ マcosmixのcosm... リンク
外部リンク
最新のトラックバック
以前の記事
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 日野皓正 (tp,fh) 日野元彦 (dr) セシル・マクビー (b) ムトゥーメ (per) A1. 暁光 2. 豊穣 3. 融和 4. 寿歌 5. 悠久 B1. 妖精 2. 終焉 ニューヨーク移住1年後の作品で、ヒノテル33歳の録音。 この男には珍しい、フルアコースティックなアルバム。 コード楽器が無く、その上ワンホーン。 実は長年所有していたにも係わらず、今週になって始めて聴いた。 どうせ呪術的な雰囲気の上っ面だけ演ってるんだろうと思っていたが、面白いレコードです。 先入観で聴かず嫌いはダメですね(何故、持っていたのか不思議ですが)。 セシル・マクビーの黒く粘っこいベースに絡んで、ポリリズムを叩き出す日野元彦の固いドラムが素晴らしい。この人、こんなに良いドラマーやったんか。知らんかった。 ムトゥーメのパーカッションも良く絡んでいる。 ヒノテルは、やっぱり音が良いですね。管がよう鳴ってますわ。 特にこの盤は、名手デヴィッド・ベイカーのエンジニアリングで、非常に音が良い。 音数もスカスカではなくて、間延びした所は無いですね。 あれれ、最後の曲はちょっとモロに神前式みたいな感じだなあ。でも、この「間」で演り切っている所はえらいなあ。 日野皓正 : 寿歌(ほうぎうた)(紙)
タグ:
by jazzamurai
| 2007-03-22 23:31
| 無節操 ジャズ三昧
|
ファン申請 |
||