カテゴリ
全体 無節操 ジャズ三昧 無秩序 プログレ三昧 無抵抗 女性歌手三昧 無頓着 男性歌手三昧 無定見 クラシック三昧 無見識 オーディオ三昧 無脈絡 漫画三昧 無礼講 アルコホル三昧 無頼漢 広島カープ三昧 丸腰日記 未分類 タグ
ジョン・コルトレーン(19)
エリック・ドルフィ(14) スティーヴ・レイシー(13) ブラームス(11) ブルックナー(11) 和太郎(11) エルヴィン・ジョーンズ(9) 安ワインどうじょ~(9) チャールス・ミンガス(8) ギュンター・ヴァント(7) チャーリー・ヘイデン(7) トニー・ウィリアムス(7) ベートーヴェン(7) マックス・ローチ(7) 観戦記(7) マイルス・デイビス(6) 富樫 雅彦(6) ブッカー・アーヴィン(5) 山下 洋輔(5) 緒方 孝市(5) フォロー中のブログ
日々。生きる現代文学 加藤わ呼三度笠書簡 swingin' god... ラッコの日記 きょうも散歩気分 塩るいじの惑星少年 彷這バラッド ジギタリスレコード喫茶部 kenjiro-t-maker 京都のジャズ喫茶 Jaz... パスタレシピ * gra... うらたじゅんの道草日記 ジャズ侍のブログ小説 ~... バーバーバーゲツヨウバタケ マcosmixのcosm... リンク
外部リンク
最新のトラックバック
以前の記事
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 山下洋輔 (p) 坂田明 (as, cl) 森山威男 (ds) A1.ミナのセカンド・テーマ B1.ミナのセカンド・テーマ(続き) 2.クレイ 同トリオ初のヨーロッパ・ツアーのライヴ盤で、硬派で知られるENJAからのリリース。 言わずと知れた、名高いフリージャズ・イベント、メールスでの演奏である。 まあ、この演奏を初めて聴けば、自ずと「カミカゼ」とかいう言葉が出てきても仕方無いですね。 山下トリオが好きな人は、坂田明+森山威男時代を最強と思っている人が多いはず。 特に、森山威男のこの疾走感と切れ味は本当に凄いですね。 この盤は、はっきり言って音が悪くて、ピアノの音は最悪ですが、太鼓の音が良い。 肉体派フリージャズなんて、という言い方もありますが、やっぱり格好良いです。 A面、重暗いコードに導かれて、クラリネットがテーマを吹くと、ピアノソロへ。 左手が重い録音のおかげで、悪い音でも不敵な雰囲気が醸し出される。 ドラムが加わりデュオ、ピアノが抜けてブラシによるドラムソロ。 ブラシが壊れるんじゃないの、と思えますね。 クラリネットが入ってトリオ、そして、ソロに、またトリオになってエンディングに向かう。 森山威男作のB1は、カシアス・クレイ=モハメド・アリをテーマにしたもの。 サックスの音がちょっとチャルメラ入っているけど、凄いスピード感ですっ飛んで行きます。 ・・・・くさしてますけど、拙者が初めてちゃんと山下トリオを聴いたのは、この盤。 サックスとピアノの音をよく聴いて、間にガチッとフィルを入れる森山威男の演奏は、 フリーの概念からすると、後退しているのかもしれませんが、この人の誠実さでしょう。 拙者は大好きです。あ、この時期の山下洋輔の真っ黒な音も大好きです。 もちろん、坂田明の音のでかさとタンギングの強烈さも。 演り散らかしているようでいて、テンションが緩んでいる所は全く無い。 スピーカーの前で座って聴いても良し、頭振って聴いても良しの傑作です。 Yamashita Trio : クレイ
by jazzamurai
| 2007-03-12 23:09
| 無節操 ジャズ三昧
|
ファン申請 |
||