カテゴリ
全体 無節操 ジャズ三昧 無秩序 プログレ三昧 無抵抗 女性歌手三昧 無頓着 男性歌手三昧 無定見 クラシック三昧 無見識 オーディオ三昧 無脈絡 漫画三昧 無礼講 アルコホル三昧 無頼漢 広島カープ三昧 丸腰日記 未分類 タグ
ジョン・コルトレーン(19)
エリック・ドルフィ(14) スティーヴ・レイシー(13) ブラームス(11) ブルックナー(11) 和太郎(11) エルヴィン・ジョーンズ(9) 安ワインどうじょ~(9) チャールス・ミンガス(8) ギュンター・ヴァント(7) チャーリー・ヘイデン(7) トニー・ウィリアムス(7) ベートーヴェン(7) マックス・ローチ(7) 観戦記(7) マイルス・デイビス(6) 富樫 雅彦(6) ブッカー・アーヴィン(5) 山下 洋輔(5) 緒方 孝市(5) フォロー中のブログ
日々。生きる現代文学 加藤わ呼三度笠書簡 swingin' god... ラッコの日記 きょうも散歩気分 塩るいじの惑星少年 彷這バラッド ジギタリスレコード喫茶部 kenjiro-t-maker 京都のジャズ喫茶 Jaz... パスタレシピ * gra... うらたじゅんの道草日記 ジャズ侍のブログ小説 ~... バーバーバーゲツヨウバタケ マcosmixのcosm... リンク
外部リンク
最新のトラックバック
以前の記事
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() しかし、拙者の部屋の入り口に「あ・うん」の様に立ちふさがるHL5兄さんで、改めてミンガスオヤジのベースを24bitリマスターCDなんぞで聴くと、やっぱり低音、出過ぎてますね。なんとかせにゃ、なりません。クラシック、特に弦モノは最高で、JAZZでもビル・エヴァンスなんぞは綺麗に色っぽく鳴っているんですけどねえ。 そうそう、実は当blogの検索キーワード1位は、実はこのHarbeth HL5なんですよ。ネット上の情報が少ないからですかね。写真は左側の兄さんですが、ウーハーのエッジの左下にちょっと浮いた様なテカリがあるでしょう。その部分のエッジに割れが出ている訳です。それで、黒いゴムボンドで補修したと。 まあ、現状で転売する予定が無いので報告しますが、このエッジの部分のウーハーとの接着部分ですが、これが途中までになっているんですね。だから、振動する度にその部分のエッジが揺らされて弱ってくる、ということみたいです。 エッジの交換はメーカーではしてないので、気になるなら、現行機種に使われているウーハーと交換が必要で、本体価格からしたら目が飛び出る程には高くは無いのですが、現行機種のsuperHL5のユニットは円形ではなくて、八角形なんですよ。理由は恐らく、ツイーターとのユニット間の距離を縮めるためだと思います。交換装着は可能なのですが、合ってない部分が見えちゃって、せっかくの高級家具仕上げが台無しになるおそれがあるんですね。だから、コイルがすれる、なんてことが無いうちは、このままで行くしか無さそうです。メーカーが現行のユニットで円形の部品を作ってくれれば良いのですがねえ。 ![]() 良い対応法があったら、どなたか教えて下さい。もっとも良い対応法は、広い部屋に置く、ということでしょうが、拙宅では無理。ちなみにケーブルはウエスタン・エレクトリックです。「単線にした方が良い」との意見も聞いたことがあるのですが、まだ試してないです。 ついでに下の写真は、拙者の息子の和太郎画伯がお描きになったHL5。ビビビビと電気が走っております。ホンマによう見てると思いますわ。 ![]()
by jazzamurai
| 2007-02-21 04:02
| 無見識 オーディオ三昧
|
ファン申請 |
||