カテゴリ
全体 無節操 ジャズ三昧 無秩序 プログレ三昧 無抵抗 女性歌手三昧 無頓着 男性歌手三昧 無定見 クラシック三昧 無見識 オーディオ三昧 無脈絡 漫画三昧 無礼講 アルコホル三昧 無頼漢 広島カープ三昧 丸腰日記 未分類 タグ
ジョン・コルトレーン(19)
エリック・ドルフィ(14) スティーヴ・レイシー(13) ブラームス(11) ブルックナー(11) 和太郎(11) エルヴィン・ジョーンズ(9) 安ワインどうじょ~(9) チャールス・ミンガス(8) ギュンター・ヴァント(7) チャーリー・ヘイデン(7) トニー・ウィリアムス(7) ベートーヴェン(7) マックス・ローチ(7) 観戦記(7) マイルス・デイビス(6) 富樫 雅彦(6) ブッカー・アーヴィン(5) 山下 洋輔(5) 緒方 孝市(5) フォロー中のブログ
日々。生きる現代文学 加藤わ呼三度笠書簡 swingin' god... ラッコの日記 きょうも散歩気分 塩るいじの惑星少年 彷這バラッド ジギタリスレコード喫茶部 kenjiro-t-maker 京都のジャズ喫茶 Jaz... パスタレシピ * gra... うらたじゅんの道草日記 ジャズ侍のブログ小説 ~... バーバーバーゲツヨウバタケ マcosmixのcosm... リンク
外部リンク
最新のトラックバック
以前の記事
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 武田和命 (Tenor Sax) 山下洋輔 (Piano) 国仲勝男 (Bass) 森山威男 (Drums) A1.SOUL TRANE 2.THEME FOR ERNIE 3.AISHA 4.IT'S EASY TO REMEMBER B1.ONCE I TALKED 2.OUR DAYS 3.LITTLE DREAM 4.GENTLE NOVEMBER これも棺桶に突っ込んで欲しい1枚。良さが分かったのはつい最近だけどね。 武田和命は1939年に東京で生まれ、1989年8月18日喉頭がんで亡くなった。49歳。 この録音は、一時期シーンから姿を消していた後、坂田明の後任として、 山下洋輔トリオに参加する直前に録られたものらしい。 A面はスタンダード、B面はオリジナル(素晴らしい)。 さて、拙者は長い間、武田和命が嫌いだった。 NHK-FMのセッション81でジャズを聴いていた拙者は、 1981年2月7日の山下洋輔トリオをエアチェックして以来、武田和命のことを、 山下洋輔トリオのリードとして、坂田明と比べ、フレーズに切れが無いと思ったから。 後で参加する林栄一(as)は凄かったので、余計、鈍くさい印象を持ってしまった。 だが、それは拙者の耳が肥えていないだけだった。 30歳代に入って、やっとソニー・ロリンズが聴ける耳になってから、そのエアチェックテープで フリー・ジャズを吹いている武田和命を改めて聴いたら、目からクソ鱗がバラバラと落ちた。 隙が無いんです。ハチャメチャなのに無駄が無い。ソロ全体の構築力があって。 そのエアチェックテープの3曲目に入っているマル・ウォルドロンの「ソウル・アイズ」。 そこでテナーを吹く武田和命がホンマに素晴らしい。 今でも時々聴きますが、こんなに格好良いバラードは無いですよ。カデンツァも珠玉。 ジャズとは良い音楽だが、残酷な音楽でもある。 だって、こんなに良い演奏でも、エアチェックじゃ盤にならないもの(誰かして)。 このレコードには、その曲は入っていないが、盤全体に透徹する武田和命のダンディズムは ホンマに見事。山下洋輔のバッキングも良い仕事している(流石ブルーノート研究家)。 森山威男のブラシも、こんなに良いとはね。 武田コルトレーンとも言われた激しいソロもありませんが、この人の短い人生を嘆きながら、 ではなく、一日の終わりに少し息をつくために、武田節に身を任せて酒を飲めば良いんです。 甘ったるいムード・ミュージックとは一線を架す、高いテンションを纏う、男のバラード集です。 ジョン・コルトレーンの「バラード」の様に楽しむべき盤と言えましょう。 武田和命 : ジェントル・ノヴェンバー 拙者、もう一枚買おうかな。
by jazzamurai
| 2007-02-06 00:28
| 無節操 ジャズ三昧
|
ファン申請 |
||