カテゴリ
全体 無節操 ジャズ三昧 無秩序 プログレ三昧 無抵抗 女性歌手三昧 無頓着 男性歌手三昧 無定見 クラシック三昧 無見識 オーディオ三昧 無脈絡 漫画三昧 無礼講 アルコホル三昧 無頼漢 広島カープ三昧 丸腰日記 未分類 タグ
ジョン・コルトレーン(19)
エリック・ドルフィ(14) スティーヴ・レイシー(13) ブラームス(11) ブルックナー(11) 和太郎(11) エルヴィン・ジョーンズ(9) 安ワインどうじょ~(9) チャールス・ミンガス(8) ギュンター・ヴァント(7) チャーリー・ヘイデン(7) トニー・ウィリアムス(7) ベートーヴェン(7) マックス・ローチ(7) 観戦記(7) マイルス・デイビス(6) 富樫 雅彦(6) ブッカー・アーヴィン(5) 山下 洋輔(5) 緒方 孝市(5) フォロー中のブログ
日々。生きる現代文学 加藤わ呼三度笠書簡 swingin' god... ラッコの日記 きょうも散歩気分 塩るいじの惑星少年 彷這バラッド ジギタリスレコード喫茶部 kenjiro-t-maker 京都のジャズ喫茶 Jaz... パスタレシピ * gra... うらたじゅんの道草日記 ジャズ侍のブログ小説 ~... バーバーバーゲツヨウバタケ マcosmixのcosm... リンク
外部リンク
最新のトラックバック
以前の記事
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() Charles Mingus Group Charles Mingus(b) George Adams(ts) Hamiet Bluiett(bs) Don Pullen(p) Dannie Richmond(ds) Guest Jon Faddis(tp) John Handy(as,ts) Rahsaan Roland Kirk(ts) Charles McPherson(as) 1.C Jam Blues (Duke Ellington) 2.Perdido (J.Tizol/H.Lengsfelder/E.Drake) これ程暑苦しい演奏はなかなか無い。名演であり、怪演。 当時の Groupに旧友を招いてのJamだが、「ガチンコ、サックス対決」なんです。 吹く小節は好き勝手、順番も決まってない。 で、後にロフト・ジャズのシーンで活躍する、George Adams、Hamiet Bluiettが 霞むくらい凄まじいsoloをとるのが、Roland Kirk様。 「C Jam Blues」では、4番目に出てくるのですが、なんと24chorus吹きまくる。 音は一番でかいわ、お得意の循環呼吸奏法で圧倒。 吹きまくるだけじゃなくて、これでもか、と過去の手練れの有名フレーズを引用。 Coltraneの「至上の愛」が出てきた時には正直笑いましたね。 流石に客受けも凄くて、拍手の量、観客の歓声、めちゃ暑い。 後を受けたJon Faddisもやりにくかったのか、素っ頓狂なフレーズから入って笑える。 「Perdido」では9chorus。真正面から高速バップフレーズを連発の後、 循環呼吸奏法でフリーブロー。もう、笑うしかない強烈さ。 さて、Mingusオヤジはというと、ぶっといウォーキングで全体をがっちり支えております。 この人は、作曲、アレンジも凄いけれど、最高のBassistです。言わずもがな、かな? 笑えて、そして感心する、希有な傑作です。 ミンガス・アット・カーネギー・ホール(紙ジャケット仕様)
by jazzamurai
| 2007-01-22 06:12
| 無節操 ジャズ三昧
|
ファン申請 |
||