カテゴリ
全体 無節操 ジャズ三昧 無秩序 プログレ三昧 無抵抗 女性歌手三昧 無頓着 男性歌手三昧 無定見 クラシック三昧 無見識 オーディオ三昧 無脈絡 漫画三昧 無礼講 アルコホル三昧 無頼漢 広島カープ三昧 丸腰日記 未分類 タグ
ジョン・コルトレーン(19)
エリック・ドルフィ(14) スティーヴ・レイシー(13) ブラームス(11) ブルックナー(11) 和太郎(11) エルヴィン・ジョーンズ(9) 安ワインどうじょ~(9) チャールス・ミンガス(8) ギュンター・ヴァント(7) チャーリー・ヘイデン(7) トニー・ウィリアムス(7) ベートーヴェン(7) マックス・ローチ(7) 観戦記(7) マイルス・デイビス(6) 富樫 雅彦(6) ブッカー・アーヴィン(5) 山下 洋輔(5) 緒方 孝市(5) フォロー中のブログ
日々。生きる現代文学 加藤わ呼三度笠書簡 swingin' god... ラッコの日記 きょうも散歩気分 塩るいじの惑星少年 彷這バラッド ジギタリスレコード喫茶部 kenjiro-t-maker 京都のジャズ喫茶 Jaz... パスタレシピ * gra... うらたじゅんの道草日記 ジャズ侍のブログ小説 ~... バーバーバーゲツヨウバタケ マcosmixのcosm... リンク
外部リンク
最新のトラックバック
以前の記事
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() Niemen:voc、hammond、他のメンバー省略 1.Bema Pamieci Zalobny - Rapsod 16:27 2.Jednego Serca 7:37 3.Kwiaty Ojczyste 7:24 4.Mow Do Mnie Jeszcze 4:48 (無理矢理アルファベットに直しているので、誤記あり) ここ2~3年、拙者が非常にハマっていたことに、ユーロ・プログレというのがある。 その中の最大の収穫がこの作品だった。 冒頭から、ハモンド・オルガンと鐘の音が鳴り響き、荘厳な混声合唱団が歌われる。 最初聴いた時は、ゴシックロック風の暗い重い曲なのかと思ったが、 1曲目、7分44秒、ニーメンのあまりにもソウルフルな歌声がバン、と出た時、 心を鷲掴みにされた。こんなにも熱い声はなかなかありません。 拙者、意味は分からないながら、このCDを聴く時は、1曲目のサビの部分でニーメンと 一緒に絶叫していることしばしば。メチャメチャ没入してしまいますな。 ソウルっぽい女性コーラスをバックに歌う2、3、4曲目も素晴らしい。 元々、60年代前半から活動し、メッセージ色の強いソウルフルな曲を演奏していたらしいが、 本作からプログレの範疇で語られる作品を連発。ヤン・ハマーとの共演盤もある。 プログレというジャンルで紹介するのは憚られる程、1作品として素晴らしい。 誰か、ポーランド語の歌詞を訳している人はいないか、探したが、 ネットには見つからなかった。 ハモンド・オルガン好きの方にもお奨めです。
by jazzamurai
| 2007-01-06 01:53
| 無秩序 プログレ三昧
|
ファン申請 |
||