カテゴリ
全体 無節操 ジャズ三昧 無秩序 プログレ三昧 無抵抗 女性歌手三昧 無頓着 男性歌手三昧 無定見 クラシック三昧 無見識 オーディオ三昧 無脈絡 漫画三昧 無礼講 アルコホル三昧 無頼漢 広島カープ三昧 丸腰日記 未分類 タグ
ジョン・コルトレーン(19)
エリック・ドルフィ(14) スティーヴ・レイシー(13) ブラームス(11) ブルックナー(11) 和太郎(11) エルヴィン・ジョーンズ(9) 安ワインどうじょ~(9) チャールス・ミンガス(8) ギュンター・ヴァント(7) チャーリー・ヘイデン(7) トニー・ウィリアムス(7) ベートーヴェン(7) マックス・ローチ(7) 観戦記(7) マイルス・デイビス(6) 富樫 雅彦(6) ブッカー・アーヴィン(5) 山下 洋輔(5) 緒方 孝市(5) フォロー中のブログ
日々。生きる現代文学 加藤わ呼三度笠書簡 swingin' god... ラッコの日記 きょうも散歩気分 塩るいじの惑星少年 彷這バラッド ジギタリスレコード喫茶部 kenjiro-t-maker 京都のジャズ喫茶 Jaz... パスタレシピ * gra... うらたじゅんの道草日記 ジャズ侍のブログ小説 ~... バーバーバーゲツヨウバタケ マcosmixのcosm... リンク
外部リンク
最新のトラックバック
以前の記事
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() New York,April 1981 Joachim Kuhn (pf) Mike Brecker (ts) Eddie Gomez (b) Billy Hart (ds) Bob Mintzer (ts) - 3,5 only Mark Nauseef (perc) - 2,3 only 1. Yvonne Take A Bath 2. April In New York 3. Yvonne 4. Nightline 5. Rubber boots 最近、マイケル・ブレッカーにはまっています。 いや、前から大好きやったんやけど、レコードで集めようと思って、ヤフオクで粘ってたんですが…、無いですね。 まあ、初リーダー作が87年ですからね。レコードが無いのは当然なんでしょうか。 ブレッカー・ブラザースはレコードありますけど…、輸入盤は少ないですね。 客演は逆にたくさんありすぎて、それもパワー・フュージョンばっかりですし、レコードで全部集めるのは大変です。 ということで、アコースティックのジャズで、バリバリ吹き捲くっているマイケルのレコード、というのは、結構、少ないのです。 そんな中でも、本盤は貴重な一枚です。 なにが貴重って、レコードはまず出ない。拙者、見たこと無いです。 なので、中古CDで買いました。それでも、結構高かったです。 内容は、最高。 メンバー全員の熱い、というか、暑苦しい程の気合いの入った演奏が聴けます。 特にマイケルは圧巻ですね。豪放、ですわ。 思わず、ソロが終わった時に拍手してしまった。ホンマに感動します。 いかんせん、キューンがリーダーのせいで、サックスが奥にあって、音像の明確さに欠けるところがもったいないです。 当のキューンは、マイケルに乗せられて頑張って弾いてますけど、ちょっとマッコイ・タイナー入ってます。 ゴメスのベースも野太くて良いです。ソロは、相変わらずダメですけど。 とにかく、隠れ名盤と言うか、最高に良いので、リマスターして再発してほしいですね。 マイケル・ブレッカーのディスコグラフィー
by jazzamurai
| 2014-11-05 18:47
| 無節操 ジャズ三昧
|
ファン申請 |
||