カテゴリ
全体 無節操 ジャズ三昧 無秩序 プログレ三昧 無抵抗 女性歌手三昧 無頓着 男性歌手三昧 無定見 クラシック三昧 無見識 オーディオ三昧 無脈絡 漫画三昧 無礼講 アルコホル三昧 無頼漢 広島カープ三昧 丸腰日記 未分類 タグ
ジョン・コルトレーン(19)
エリック・ドルフィ(14) スティーヴ・レイシー(13) ブラームス(11) 和太郎(11) ブルックナー(11) 安ワインどうじょ~(9) エルヴィン・ジョーンズ(9) チャールス・ミンガス(8) チャーリー・ヘイデン(7) トニー・ウィリアムス(7) 観戦記(7) マックス・ローチ(7) ギュンター・ヴァント(7) ベートーヴェン(7) 富樫 雅彦(6) マイルス・デイビス(6) 山下 洋輔(5) ブッカー・アーヴィン(5) 森山 威男(5) フォロー中のブログ
日々。生きる現代文学 加藤わ呼三度笠書簡 swingin' god... ラッコの日記 きょうも散歩気分 塩るいじの惑星少年 彷這バラッド ジギタリスレコード喫茶部 kenjiro-t-maker 京都のジャズ喫茶 Jaz... パスタレシピ * gra... うらたじゅんの道草日記 ジャズ侍のブログ小説 ~... バーバーバーゲツヨウバタケ マcosmixのcosm... リンク
外部リンク
最新のトラックバック
以前の記事
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
Rudy Van Gelder Studio, Englewood Cliffs, NJ, May 23, June 7, 1961 Freddie Hubbard, Booker Little (tp) John Coltrane (ss, ts) Eric Dolphy (as, bcl, fl, arr, cond) McCoy Tyner (p, arr) Reggie Workman (b) Art Davis (b -1) Elvin Jones (d) etc A1.Africa B1.Greensleeves 2.Blues Minor 2011年11月のレコード・コレクターズの「ジョン・コルトレーンとインパルス」の特集は、拙者にとって新しく興味深い知識を与えてくれた。特に面白かったのが、ルディ・バン・ゲルダーのインタヴューと菊池成孔のインタヴュー。 前者ではステレオ再生を意識せずに2トラック録音を行った結果、左にトレーンが、右にエルヴィンが配置されるという初期ステレオ配置になってしまったという事実が明らかにされた。拙者はこの対決的ステレオ配置が結構好きなので、だからモノラルでなきゃ、とは思わない。ただし、モノラルも買わなきゃな、とは思った。これは財布には痛手である。 後者ではトレーンのインパルス盤に見過ごされてきた「アフリカ的要素」について指摘があった。トレーンのシーツ・オブ・サウンズがポリリズムだという指摘には目から鱗だった。アフリカの楽器を使ってないのに何故「AFRICA/BRASS」はアフリカなのか。それは、ブラスのリズムが多層的だから、ということなのだろう。エルヴィンのドラムも今までは「手数の多い迫力のあるドラマー」くらいにしか思ってなかったけど、一人ポリリズムの変幻自在さにこそ彼の凄さがあるのだと気づかされた。彼が叩き、そして多層的にブラスが響けば、後はアフリカ的パーカッションはこの盤には不要なのだ、ということだろう。 さて、ということで、前からCDは持っていたけど、モノラル盤を入手(ラベルがツヤなしだから3rdかな)。実は拙者、ドルフィが参加しているにも関わらずソロがない本盤をあまり好きではなかった。でも、やっぱり知識というのは大事。バックボーンの知識を持って聴けば、聞き所満載というか、どっぷりと浸ることができる。ドルフィ、凄いぜ、このブラス・アレンジ!お見それしました! あと、RVGオリジナル盤の凄さはやっぱりベースの音にあると思う。日本盤やCDとかで聴くと、やっぱりベースの音が細い。トレーンのインパルス・カルテットの初期に採用されているレジー・ワークマンは何時聴いても下手だなあ、と思ってきた訳だけど、B2のウォーキングなんか聴くと、ぶっとい良い音でバッキングしています。すみません!お見それしました! やっぱりインパルスのコルトレーンは凄いわ〜。まだまだ勉強しんといかんなあ。 しかし、ステレオのオリジナルも欲しいなあ。 Africa Brass Vol 1 & 2 Sessions
by jazzamurai
| 2012-12-19 16:14
| 無節操 ジャズ三昧
|
ファン申請 |
||