カテゴリ
全体 無節操 ジャズ三昧 無秩序 プログレ三昧 無抵抗 女性歌手三昧 無頓着 男性歌手三昧 無定見 クラシック三昧 無見識 オーディオ三昧 無脈絡 漫画三昧 無礼講 アルコホル三昧 無頼漢 広島カープ三昧 丸腰日記 未分類 タグ
ジョン・コルトレーン(19)
エリック・ドルフィ(14) スティーヴ・レイシー(13) ブラームス(11) ブルックナー(11) 和太郎(11) エルヴィン・ジョーンズ(9) 安ワインどうじょ~(9) チャールス・ミンガス(8) ギュンター・ヴァント(7) チャーリー・ヘイデン(7) トニー・ウィリアムス(7) ベートーヴェン(7) マックス・ローチ(7) 観戦記(7) マイルス・デイビス(6) 富樫 雅彦(6) ブッカー・アーヴィン(5) 山下 洋輔(5) 緒方 孝市(5) フォロー中のブログ
日々。生きる現代文学 加藤わ呼三度笠書簡 swingin' god... ラッコの日記 きょうも散歩気分 塩るいじの惑星少年 彷這バラッド ジギタリスレコード喫茶部 kenjiro-t-maker 京都のジャズ喫茶 Jaz... パスタレシピ * gra... うらたじゅんの道草日記 ジャズ侍のブログ小説 ~... バーバーバーゲツヨウバタケ マcosmixのcosm... リンク
外部リンク
最新のトラックバック
以前の記事
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 音楽マンガで一番成功したと思われる「のだめカンタービレ」は曲がオリジナルじゃなかった。有名なクラシックだったから、雰囲気をイメージはしやすかった。 だが、ロックをマンガにするのは難しい。オリジナルを扱わざるを得ないからだ。ほぼカバーだけで成立させることのできたロックマンガはかわぐちかいじの「僕はビートルズ」だろうが、主人公たちが最後に聴いた、聴いたことのないビートルズのオリジナルは、やっぱり沈黙の画面の中にあった。 上條淳士の「To-y」も、ハロルド作石の「BECK」も、浅田有皆の「ウッドストック」も、サウンドは沈黙の中にあり、歌詞さえも歌われなかった。 だって、そこで表現された歌詞や五線譜がカリスマ性を伴わなければ、物語はすぐ瓦解してしまうんだもの。そりゃ、難しいよね。 しかし、榎谷克優の「日々ロック」は、どうしようもない青春をどうしようもなく歌詞にして掻き鳴らしている勢いがガンガンに伝わる。きっと、こういう音だろうな。単純なコード回しだろうな、と思う。 これはホンマにオモロイです。読んだらパンツ脱ぎたくなりますよ! 日々ロック 1 (ヤングジャンプコミックス) 日々ロック 2 (ヤングジャンプコミックス) 日々ロック 3 (ヤングジャンプコミックス)
by jazzamurai
| 2012-11-19 23:11
| 無脈絡 漫画三昧
|
ファン申請 |
||