カテゴリ
全体 無節操 ジャズ三昧 無秩序 プログレ三昧 無抵抗 女性歌手三昧 無頓着 男性歌手三昧 無定見 クラシック三昧 無見識 オーディオ三昧 無脈絡 漫画三昧 無礼講 アルコホル三昧 無頼漢 広島カープ三昧 丸腰日記 未分類 タグ
ジョン・コルトレーン(19)
エリック・ドルフィ(14) スティーヴ・レイシー(13) ブラームス(11) ブルックナー(11) 和太郎(11) エルヴィン・ジョーンズ(9) 安ワインどうじょ~(9) チャールス・ミンガス(8) ギュンター・ヴァント(7) チャーリー・ヘイデン(7) トニー・ウィリアムス(7) ベートーヴェン(7) マックス・ローチ(7) 観戦記(7) マイルス・デイビス(6) 富樫 雅彦(6) ブッカー・アーヴィン(5) 山下 洋輔(5) 緒方 孝市(5) フォロー中のブログ
日々。生きる現代文学 加藤わ呼三度笠書簡 swingin' god... ラッコの日記 きょうも散歩気分 塩るいじの惑星少年 彷這バラッド ジギタリスレコード喫茶部 kenjiro-t-maker 京都のジャズ喫茶 Jaz... パスタレシピ * gra... うらたじゅんの道草日記 ジャズ侍のブログ小説 ~... バーバーバーゲツヨウバタケ マcosmixのcosm... リンク
外部リンク
最新のトラックバック
以前の記事
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() Albert Ayler (voice,ss,ts) Niels Brosted (p) Niels-Henning Orsted Pedersen (b) Ronnie Gardiner (d) A1.Introduction By Albert Ayler 2.Bye Bye Blackbird 3.Billie's Bounce 4.Summertime B1.On Green Dolphin Street 2.C.T. 最近、非常に遅ればせながら、復刻LPに着目しております。 理由はやっぱり、音が良くて安いから。 この音が良い、というのは、オリジナル、セカンドと比べて遜色が無い、ということまでは言いません。たぶん、ちょっと別物、なんだろうけど、過去の量産日本盤に比べて、霞がかった感がましで、ダイレクトな音がするということ。 また、安い、といっても、オリジナル、セカンド盤あたりから比べると安い、というだけで、 過去の量産日本盤に比べれば、2~3倍はします。 でも、ジャケ写の復刻具合などは、非常に丁寧で、発色も良いものが多いです。 ユニバーサルが手がけた復刻LPのシリーズは良かったですね。拙者、Coltraneの「Ballads」と「Love Suprene」、Keith Jarrettの「Death and The Flower」だけ買ったんですけど、めちゃ良かったですよ。今になって、「Duke Ellington &」、「& Johnny Hartman」とか、Rollinsの「Saxophone Colossus」とか、買っときゃ良かったって、思ってますもん。 あと、本盤と同じくThink!Recordsが復刻した、Walter Bishop Jr.の「Speak Low」とかね。音が凄く良いという評判じゃないですか。まあ、安い中古買って聴いてるんですが、「Speak Low」については「う~ん、褒められすぎ。この程度で良いや」って気にもなりましたけどね。 前置きが長くなりましたが、「My Name is ・・・・」の復刻、おめでとうございます。高校生の頃に、Freedom盤の中古や、Trio盤の1,500円盤の中古等、数枚を所持した後、1985年のKing盤を大事に聴いてきましたが、今回の復刻は嬉しかったですね。なんだか、ジャケの復刻ぶりもマニアックだし。 この盤は、大好きですね。まあ、あの世に持って行けるなら持って行きたいし、老人ホームに入る時、持参物の制限がされた場合でも、持って行く数十枚の中に入るやろな~、と思います。 特にA4、サマータイム。これは、フリージャズが嫌いな人に聴かせても、殆どの人が「凄い!」と言って聴き惚れる名演中の名演、ですよね。この迸る激情を超える演奏は、きっと金輪際、もう無いでしょう。Coltraneの「My Favorite Things」のB1に入っているサマータイムも良いけど、アイラーの、このどうしようもない、やるせない、行きつ戻りつの慟哭を超える演奏は、もう絶対、できない。これを聴いていると、この人が絶対にフェイクでは無いことが実によく分かる。細部まで絶妙にコントロールされている。フレーズを覚えてしまうほど聴いているけど、この復刻盤を聴くとまた新たなニュアンスの発見があって、喜ばしい。 あと、ピアノのブロンステッドさん、そうですか貴方、ユーロ・プログレ界では有名やったんですね~。それも、この復刻版のライナーノート知りましたわ。実は、間章がけなすもんだから、大声では言えなかったのですが、サマータイム中間の半コーラスのピアノソロ、結構好きです。 拙者にとって、アルバート・アイラーは、レイシーと同じ位のアイドル。写真がなかった頃は、伝説の魔道師のように思ってきましたが、とうに彼の亡くなった年齢を越え、彼の若かりし頃の写真を見て、実直そうな、真面目そうな人柄を垣間見るにつれ、何でも大上段に捉えたがる60年代カルチャーの功罪についても、考えざるを得なくなりますね・・・・。つまり、アイラーは拙者のそばにいる。拙者こそが彼の身近に寄り添って、聴くようにしなければ、と思う次第です。 復刻版は限定です。お早めに。後から買おうと思っても、悪質なオークション・バイヤーに無駄金払うことになりますよってに。discunionから送ってもらうと500円かかります。AmazonはLPの保管が雑で、拙者は反った新品の盤を数度送られたことがあります。ご注意下さい。 マイ・ネーム・イズ・アルバート・アイラー My Name is Albert Ayler[analog]
by jazzamurai
| 2011-02-12 14:38
| 無節操 ジャズ三昧
|
ファン申請 |
||