カテゴリ
全体 無節操 ジャズ三昧 無秩序 プログレ三昧 無抵抗 女性歌手三昧 無頓着 男性歌手三昧 無定見 クラシック三昧 無見識 オーディオ三昧 無脈絡 漫画三昧 無礼講 アルコホル三昧 無頼漢 広島カープ三昧 丸腰日記 未分類 タグ
ジョン・コルトレーン(19)
エリック・ドルフィ(14) スティーヴ・レイシー(13) ブラームス(11) ブルックナー(11) 和太郎(11) エルヴィン・ジョーンズ(9) 安ワインどうじょ~(9) チャールス・ミンガス(8) ギュンター・ヴァント(7) チャーリー・ヘイデン(7) トニー・ウィリアムス(7) ベートーヴェン(7) マックス・ローチ(7) 観戦記(7) マイルス・デイビス(6) 富樫 雅彦(6) ブッカー・アーヴィン(5) 山下 洋輔(5) 緒方 孝市(5) フォロー中のブログ
日々。生きる現代文学 加藤わ呼三度笠書簡 swingin' god... ラッコの日記 きょうも散歩気分 塩るいじの惑星少年 彷這バラッド ジギタリスレコード喫茶部 kenjiro-t-maker 京都のジャズ喫茶 Jaz... パスタレシピ * gra... うらたじゅんの道草日記 ジャズ侍のブログ小説 ~... バーバーバーゲツヨウバタケ マcosmixのcosm... リンク
外部リンク
最新のトラックバック
以前の記事
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 最近、ちょっと買いすぎだわ。安くて良い盤が多いものだから、「買いだ」とばかりに買ってしまう。 いや、後悔するような盤には当たってないから、良いんですが、家人の目が冷たい・・・・。 ところで、皆さんは中古レコードの汚れ、どうやって拭ってますか? 買うのが米盤、欧州盤中心になって以来、一時期、非常に悩んだことがあるのが、レコードの洗浄。 色々な人に色々なことを聴きました。 ジャズ喫茶の複数のマスターは「汚れが目立つ場合は、コットンの布巾を固く絞って拭く」と仰った。 ある中古レコードのご主人は、「メイク落しが良い」と、全く似つかわないボトルをお見せになった。 拙者は、高校時代、スプレー式を使っていましたが、全てべたついて、クリーンの真逆に陥るので、止めました。 以来、NAGAOKAのArgento113だけを使ってきましたが、これも殆ど大きな埃しかとれないし、静電気が出てしまう。 あるサイトで、LEIQWAの「BALANCE WASHER液を用いて、Visco33でフキフキするのがベスト」というのを読んで、購入し、その威力に驚きました。確かに盤が生き返るようです。 ただし、高いんですよね。特にVisco。30枚で約1,000円。気軽に拭けないし、拭く時には、Viscoの枚数を使って、きっかり拭き上げないと、やっぱり液が残ってしまい、逆にポツポツが出てしまう。 枚数を買うようになると、なかなか酷です。 そんな時、「レイカの専用クロスとしてViscoという不織布を使ったクリーニングクロスがありますが あれは旭化成のベンコット(BEMCOT)と同じだと思います」という記述に突き当たったのです。 ベンコットは、「monotaRO」で買えば、100枚で600円でした。 と、同時期に、BALANCE WASHERがなくなってきて、新しく買おうか買うまいか、悩んでいた時、「洗浄液は精製水で十分」との記述を見つけ、「安いなら試してみるか」とばかり、近くのドラッグストアで「コンタクトレンズ用精製水」500mLを200円で購入。 この組み合わせで吹き上げてみたわけです。 すると、はっきり言って、今まで拙者が苦悩してきたことはいったい何なんだろう・・・・。 とばかり、すっきりくっきりキレイになります。オマケに静電気も取れちゃうのです。 それ以来、この組み合わせでフキフキしています。苦悩なしです。 それとは別に、頑固な油汚れは、消毒用エタノールをベンコットに含ませて拭き、汚れが取れたらすぐにタップリめの精製水で拭き上げるようにしています。 どうなんでしょうか・・・・。 もしも、この方法がリスクのある方法ならば、お教え頂きたいのですが・・・・。 コストパフォーマンスの点においても、非常に優れていると思っているのですが・・・・。
by jazzamurai
| 2010-07-09 00:50
| 無見識 オーディオ三昧
|
ファン申請 |
||