カテゴリ
全体 無節操 ジャズ三昧 無秩序 プログレ三昧 無抵抗 女性歌手三昧 無頓着 男性歌手三昧 無定見 クラシック三昧 無見識 オーディオ三昧 無脈絡 漫画三昧 無礼講 アルコホル三昧 無頼漢 広島カープ三昧 丸腰日記 未分類 タグ
ジョン・コルトレーン(19)
エリック・ドルフィ(14) スティーヴ・レイシー(13) ブラームス(11) 和太郎(11) ブルックナー(11) 安ワインどうじょ~(9) エルヴィン・ジョーンズ(9) チャールス・ミンガス(8) チャーリー・ヘイデン(7) トニー・ウィリアムス(7) 観戦記(7) マックス・ローチ(7) ギュンター・ヴァント(7) ベートーヴェン(7) 富樫 雅彦(6) マイルス・デイビス(6) 山下 洋輔(5) ブッカー・アーヴィン(5) 森山 威男(5) フォロー中のブログ
日々。生きる現代文学 加藤わ呼三度笠書簡 swingin' god... ラッコの日記 きょうも散歩気分 塩るいじの惑星少年 彷這バラッド ジギタリスレコード喫茶部 kenjiro-t-maker 京都のジャズ喫茶 Jaz... パスタレシピ * gra... うらたじゅんの道草日記 ジャズ侍のブログ小説 ~... バーバーバーゲツヨウバタケ マcosmixのcosm... リンク
外部リンク
最新のトラックバック
以前の記事
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() Julie London (vo) Andre Previn (arr,cond,p) Monty Budwig (b) Frank Capp (ds) Wilbur Schwartz (fl) Catherine Gotthoffer (harp) A1.Makin' Whoopee 2.It Could Happen To You 3.When I Fall In Love 4.It's A Blue World 5.They Can't Take That Away From Me 6.Once For My Baby B1.Angel Eyes 2.Love Is Here To Stay 3.The More I See You 4.A Stranger In Town 5.Two Sleepy People 6.Learnin' The Blues えー、大変申し訳ありません。m(_ _)m 拙者はジュリー・ロンドンが好きであります。 低い声の女性ボーカル、という拙者のストライクゾーンにど真ん中の剛速球なのね。 何だかエロいジャケットばかりなので、色物と思われがちですけど、しっかりと上手いし。結構、枚数も持ってるのよ、密かに・・・・。 良い状態の盤を得るのはなかなか難しくて、拙者も、ヤフオクで虚を尽いた様なタイミングでかすみ獲る、ということで、何とかコストパフォーマンスの良い盤に回り逢えないかと考えております。この盤は安かったから、結構、ボロボロ。 この盤は、「男性ジャズ・ヴォーカリスト、ビング・クロスビー、ナット・キング・コール、フランク・シナトラ、マット・デニス、メル・トーメらのヒット・ナンバーを、彼らに敬意を表して取り上げたアルバム」ということで、タイトル及びジャケ写はこの人に企画にアリがちなシャレね。 選曲はバラードが中心で、アンドレ・プレヴィンのお洒落なアレンジのおかげで、ゆったりホワワンとした感じになっていて、非常に聴き易いです。スローナンバーばかりだけど、食傷しない作りです。 やっぱり声が良いですね。声が正面にあって、オケは奥、というのが、やっぱり良いです。椎名林檎もオーケストラ使うんだったら、こういう使い方しないと、やっぱり、声が引っ込むと貧乏くさいよね。 ところで、ジュリー・ロンドンがジャズか、と言われると、違う、と思うなあ。原曲のメロディをしっとり歌うのが彼女のカラーだと思うので、アドリブはないんですよね。 現在、没後10周年企画とかで、EMI Music Japanが、オリジナルアルバム全種類30タイトルを紙ジャケでリリース中、とのこと。拙者は手は出しませんが、紙ジャケマニアの方はどうぞ。レコードの状態の良い物は少ないので、CDで聴こう、というのも、現実的なNice Choiceだと思います。 ユア・ナンバー・プリーズ(紙ジャケット仕様)
by jazzamurai
| 2010-06-28 18:10
| 無抵抗 女性歌手三昧
|
ファン申請 |
||