カテゴリ
全体 無節操 ジャズ三昧 無秩序 プログレ三昧 無抵抗 女性歌手三昧 無頓着 男性歌手三昧 無定見 クラシック三昧 無見識 オーディオ三昧 無脈絡 漫画三昧 無礼講 アルコホル三昧 無頼漢 広島カープ三昧 丸腰日記 未分類 タグ
ジョン・コルトレーン(19)
エリック・ドルフィ(14) スティーヴ・レイシー(13) ブラームス(11) 和太郎(11) ブルックナー(11) 安ワインどうじょ~(9) エルヴィン・ジョーンズ(9) チャールス・ミンガス(8) チャーリー・ヘイデン(7) トニー・ウィリアムス(7) 観戦記(7) マックス・ローチ(7) ギュンター・ヴァント(7) ベートーヴェン(7) 富樫 雅彦(6) マイルス・デイビス(6) 山下 洋輔(5) ブッカー・アーヴィン(5) 森山 威男(5) フォロー中のブログ
日々。生きる現代文学 加藤わ呼三度笠書簡 swingin' god... ラッコの日記 きょうも散歩気分 塩るいじの惑星少年 彷這バラッド ジギタリスレコード喫茶部 kenjiro-t-maker 京都のジャズ喫茶 Jaz... パスタレシピ * gra... うらたじゅんの道草日記 ジャズ侍のブログ小説 ~... バーバーバーゲツヨウバタケ マcosmixのcosm... リンク
外部リンク
最新のトラックバック
以前の記事
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() Ron Carter (b, cello) Eric Dolphy (as, bcl, fl) Mal Waldron (p) George Duvivier (b) Charlie Persip (d) A1.Rally 2.Bass Duet 3.Softly, As In A Morning Sunrise B1.Where? 2.Yes, Indeed 3.Saucer Eyes ドルフィの1961年は本当に輝かしい年だ。このセッションの二週間前がコルトレーンの「The Africa/Brass Sessions」、一週間後がマル・ウォルドロンの「The Quest Sessions」ですよ。その全てが一生傾聴する価値のある、素晴らしい音。そして、全く、1961年という年は、ドルフィだけでなく、ジャズが本当に面白かった時期なんだと思う。多くのジャズメンが、音楽を主体的に変えよう、変わっていく流れに乗っていこう、とする、ぎらぎらとした貪欲さ、発想の転換、真摯な努力、くそ真面目な取り組み、若く漲るパワー、そして、一方で笑っちゃいたくなる無鉄砲さに満ち溢れている。 しかし、このレコード。ジャケ写から既に笑えるし、ロン・カーターのセロがやっぱり調子っぱずれで時々笑える。しや、当人はいたって真面目だと思うんだけどね。 そのことは置いといても、やっぱりドルフィのプレイは良い。 バスクラとベースの弓弾き対決のA1。初っ端のロンさん、めちゃファニー。バスクラはよく録れている感じがして、聴き応えがあります。素晴らしいVan Gelder。ピアノもノリノリ。そりゃそうだよな。だって約1か月後には、Five Spotに出るんだもん。この二人は。 A2はドルフィ出番なし。ベースのソロ合戦だけど、結構、味わい深い。小粋な感じ。 A3はベースの弓引きで例のテーマが奏でられる。変。変です。Bメロをアルトで吹くドルフィが普通にキレイに聴こえる。続けてソロに入るドルフィ。とても良いソロです。これだけストレートにこの曲を吹けるなら、「Live at Village Vanguard」のA2でも吹かせてくれたらよかったのに、トレーン&ボブ・シールさま。ロンさんのソロはちょいと耳障りかな。ドラムとの四小節交換はアルトだけ。ここも切れ味鋭くやってます。 ランディ・ウェストン作のB1は良い曲。この曲のセロは良いですよ、ロンさん。ちょっとおフランスな感じもするくらい。ドルフィ出番なし。 のんびりとした良い曲のB2。指引きのセロのソロで、一定の音を執拗に繰り返すロンさん。変。変です。 ドルフィのフルートがカワイイ。 ふたたびランディ・ウェストン作のB3も良い曲。ちょいおしゃれ。ここでもドルフィのフルートが良いです。小洒落た感じでね。デュヴィヴィエ、パーシップのリズム隊って良いですね。特にデュヴィヴィエが良いです。めちゃ安定。音程不安定な誰かさんとはちょっと違う・・・・。 それにしてもPrestigeのVan Gelderさんは良い仕事してますね。つい最近までそんなこと意識したこともなかったけど、凄いなあ、と思います。 まあ、拙者は紫ラベ、青ラベ、オレンジラベで良いです。黄色+黒とか、手書きRVG、とかまでは望みません。 枚数も聴きたいしね・・・・。
by jazzamurai
| 2010-04-20 00:16
| 無節操 ジャズ三昧
|
ファン申請 |
||