カテゴリ
全体 無節操 ジャズ三昧 無秩序 プログレ三昧 無抵抗 女性歌手三昧 無頓着 男性歌手三昧 無定見 クラシック三昧 無見識 オーディオ三昧 無脈絡 漫画三昧 無礼講 アルコホル三昧 無頼漢 広島カープ三昧 丸腰日記 未分類 タグ
ジョン・コルトレーン(19)
エリック・ドルフィ(14) スティーヴ・レイシー(13) ブラームス(11) ブルックナー(11) 和太郎(11) エルヴィン・ジョーンズ(9) 安ワインどうじょ~(9) チャールス・ミンガス(8) ギュンター・ヴァント(7) チャーリー・ヘイデン(7) トニー・ウィリアムス(7) ベートーヴェン(7) マックス・ローチ(7) 観戦記(7) マイルス・デイビス(6) 富樫 雅彦(6) ブッカー・アーヴィン(5) 山下 洋輔(5) 緒方 孝市(5) フォロー中のブログ
日々。生きる現代文学 加藤わ呼三度笠書簡 swingin' god... ラッコの日記 きょうも散歩気分 塩るいじの惑星少年 彷這バラッド ジギタリスレコード喫茶部 kenjiro-t-maker 京都のジャズ喫茶 Jaz... パスタレシピ * gra... うらたじゅんの道草日記 ジャズ侍のブログ小説 ~... バーバーバーゲツヨウバタケ マcosmixのcosm... リンク
外部リンク
最新のトラックバック
以前の記事
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() Hazel Scott (p) Charles Mingus (b) Max Roach (dr) A1.Like Someone in Love 2.Peace of Mind 3.Lament B1.Jeep Is Jumpin' 2.Git Up from There 3.Foggy Day 「彼女は実に美事なピアノをひいた。私は休暇をとり、ヘイゼル・スコット嬢は職を得た。」とレディ・ディは書いた。 ヘイゼルは1920年6月11日生まれ。女優、歌手、ピアニスト。経歴からすると、かなり後の方になるこの盤は、とても素晴らしい。 ヘイゼルは、1950年7月3日から9月29日まで、テレビ番組「H・スコットショー」を持っていた。しかし、共産党員支持者であったとして訴えられて、中止された、とwikipediaにあった。 何のことだかよく分からないが、しょうも無い話だ。そんな逆境を跳ね返すが如く、この盤の圧倒的な伸びやかさ、豊かさ、明るさ、技術の卓越さは、本当に素晴らしい。 脇を固めるは「two-top flight jazz musicians」の、ミンガス、ローチ。こいつらの堅実さ、懐の深さがまた良い。なんやあんた等。62年9月のデュークとの盤「ジャングル・フィーバー」ではガチンコ対決しとったくせに、カワイコちゃんが間にいると、こんなに優しくなるんかいな。エロいな~ホンマ。 「A1」は優しい、あったかい気持ちにさせてくれる名演。この1曲だけでも、この盤、題名通り!!の太鼓判を押します。 「A2」は自作でキレイな曲。これもポロポロポロンと弾かれたピアノが心に沁みます。 「A3」はJJJの作で、これも素晴らしい曲。ちょっと悲しい感じだけど、強い決意を感じさせるメロディ。もう、掛け値なしに良いピアノ。素直な、小細工無しの音。このA面を聴くと、仕事の疲れも癒されますな。 B面は打って変わってバップです。「B1」はホッジス作のファンキーな曲で、ヘイゼル嬢は打音が重い感じはしないものの、一部でちょっと変わったアドリブも聴かせる。ミンガスのソロが控えめなのが気色悪い。ローチもなんだか上手くまとめちゃってからに。エロいわ。 「B2」は自作。ミディアムのキャットウォークな曲。ヘイゼルの声の合いの手が登場。ちとカワイイ。 「B3」はお得意のガーシュイン。この曲でも、ヘイゼルは掛け声ともスキャットともつかないの声を連発。・・・・良いんだけどね。カワイイから。くるくると変わる即興の場面転換。なんだか、変奏曲を聴いているみたいな、面白いアドリヴ。ミンガス、ローチは堅実、カワイコぶりっ子。 ヘビーローテーションじゃないけれど、結構、聴きいてるかな。曲数が少ないんですが、良い盤です。 Relaxed Piano Moods
by jazzamurai
| 2009-12-15 00:30
| 無節操 ジャズ三昧
|
ファン申請 |
||