カテゴリ
全体 無節操 ジャズ三昧 無秩序 プログレ三昧 無抵抗 女性歌手三昧 無頓着 男性歌手三昧 無定見 クラシック三昧 無見識 オーディオ三昧 無脈絡 漫画三昧 無礼講 アルコホル三昧 無頼漢 広島カープ三昧 丸腰日記 未分類 タグ
ジョン・コルトレーン(19)
エリック・ドルフィ(14) スティーヴ・レイシー(13) ブラームス(11) ブルックナー(11) 和太郎(11) エルヴィン・ジョーンズ(9) 安ワインどうじょ~(9) チャールス・ミンガス(8) ギュンター・ヴァント(7) チャーリー・ヘイデン(7) トニー・ウィリアムス(7) ベートーヴェン(7) マックス・ローチ(7) 観戦記(7) マイルス・デイビス(6) 富樫 雅彦(6) ブッカー・アーヴィン(5) 山下 洋輔(5) 緒方 孝市(5) フォロー中のブログ
日々。生きる現代文学 加藤わ呼三度笠書簡 swingin' god... ラッコの日記 きょうも散歩気分 塩るいじの惑星少年 彷這バラッド ジギタリスレコード喫茶部 kenjiro-t-maker 京都のジャズ喫茶 Jaz... パスタレシピ * gra... うらたじゅんの道草日記 ジャズ侍のブログ小説 ~... バーバーバーゲツヨウバタケ マcosmixのcosm... リンク
外部リンク
最新のトラックバック
以前の記事
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() Bud Powell (p) Gilbert Rovere (b) Carl Donnell "Kansas" Fields (d) A1.How High The Moon (Ornithology) 2.Dear Old Stockholm 3.Body And Soul 4.Jor Du B1.Reets And I 2.Satin Doll 3.Parisian Thoroughfare 4.I Can't Get Started 5.Little Benny バド、38歳の好演。プロデューサーはデューク。買った時は、これ程、愛聴盤になるとは思ってませんでした。あ、拙者が持っているのは、日本盤のステレオね。写真は借り物です。日本盤でもこんな良い音がするなら、もう良いや、って感じ。 バドは59年にアメリカを離れ、パリに移り住みました。当時、ハードバップ華やかなりし頃、精神が不安定で、プレイも不安定な過去の天才ピアニストは、以前のような殺気立つ演奏をすることは稀になりましたが、以前よりも大らかな、暖かな音を聞かせるようになっています。 その良さが、若い頃の拙者には、さっぱり分からんかったんよね。今でも良くは分かっていないのでしょうが、これが拙者の人生の中で、今後、何度もターンテーブルに乗るだろう盤であることは分かっている。 まず、曲目がバドのベスト。そして、音が良い録音。サイドメンは良く知らない人だけど、堅実でうるさくなく、ぴったりと寄り添っていて、とても良い。空間が広くてゆったりしている。 全曲が良いんだけれど、A2、A3が聴き所かな。B2、B4のリラックスした感じも良いですよね~。B3なんかは、ちょっと速弾きの指が鍵盤の上を滑ってる感じがしますけど。 まーでも、盤全体が醸し出す、何かリラックスした雰囲気が本当に良いのよね。 こういうのは、破滅型天才の最晩年の輝き、とか、抜け殻が放つ残り香とか、そういう視線で聞きたくないし、そういう言葉で語りたくは無い。そういう演奏では全く無いのです。悲惨さを嗅ぎ分けようとする飢えた犬の様でいてはイカンのです。 ただ、グラスに酒を注ぎ、ゆったりと寛いで、ほっこりと聴くに限ると思います。独りの男が、一日を終わる時、身も心もゆだねるだけの価値のある盤です。 ただし、男の唸り声が駄目な人には向きませんので、ご注意を。 Bud Powell in Paris バド・パウエル・イン・パリ(SHM-CD/紙ジャケットCD)
タグ:
by jazzamurai
| 2009-10-27 01:13
| 無節操 ジャズ三昧
|
ファン申請 |
||