カテゴリ
全体 無節操 ジャズ三昧 無秩序 プログレ三昧 無抵抗 女性歌手三昧 無頓着 男性歌手三昧 無定見 クラシック三昧 無見識 オーディオ三昧 無脈絡 漫画三昧 無礼講 アルコホル三昧 無頼漢 広島カープ三昧 丸腰日記 未分類 タグ
ジョン・コルトレーン(19)
エリック・ドルフィ(14) スティーヴ・レイシー(13) ブラームス(11) 和太郎(11) ブルックナー(11) 安ワインどうじょ~(9) エルヴィン・ジョーンズ(9) チャールス・ミンガス(8) チャーリー・ヘイデン(7) トニー・ウィリアムス(7) 観戦記(7) マックス・ローチ(7) ギュンター・ヴァント(7) ベートーヴェン(7) 富樫 雅彦(6) マイルス・デイビス(6) 山下 洋輔(5) ブッカー・アーヴィン(5) 森山 威男(5) フォロー中のブログ
日々。生きる現代文学 加藤わ呼三度笠書簡 swingin' god... ラッコの日記 きょうも散歩気分 塩るいじの惑星少年 彷這バラッド ジギタリスレコード喫茶部 kenjiro-t-maker 京都のジャズ喫茶 Jaz... パスタレシピ * gra... うらたじゅんの道草日記 ジャズ侍のブログ小説 ~... バーバーバーゲツヨウバタケ マcosmixのcosm... リンク
外部リンク
最新のトラックバック
以前の記事
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() Steve Lacy (ss) Ronnie Boykins (b) Dennis Charles (ds) ![]() 2. We Don't I 12:55 B1. Quirks 9:25 2. Bud's Brother I 17:05 C1. Capers 9:20 2. We Don't II 16:50 D1. Kitty Malone 13:55 2. Bud's Brother II 12:15 中古レコードとの出会いも色々あります。ヤフオクを知るまでは店舗を回っていました。東京出張の都度、Disc Unionの新宿JAZZ館や御茶ノ水JAZZ館に行っては、フリージャズをヨーロッパ・フリーを漁っていた訳ですが、ちょぼちょぼとBlue Note等、普通にJAZZと聴こえるJAZZを買い始めたのは5年位前からか。当時はキング盤がまだ結構あったと思います。 それでですね、未だ拙者は修行の身であり、特にヤフオクで買うようになってから、時々酷い盤をつかまされています。おいおい告白タイムは設けたいと思うのですが、「心の痛手は癒せやしない」んですよね。 ははは・・・・、です。 一方ですね、わざと問題あり盤を買ってしまう時もあります。本盤はHat Hutから出されているレイシーのライブ盤なのですが、長々と買いそびれていました。レイシーに関しては、音としてはコンプリートを目指しているので、探していたのですが、本盤をヤフオクで発見した時は、スルーさせました。 何故って、裏ジャケットが破損していたから・・・・。 ご存知の方は多いと思うのですが、Hat Hutのジャケットって、紙質が悪いのか、破損しやすいし、紙魚も付き易いし、発色も良くないんですよね。それで、裏ジャケが派手に剥がれていたので、二枚組み1,500円にも関わらず、長々と店晒しにしていました。 ところが、全然落札されないものだから、ついつい、放っておけなくなり、「直せば良いか・・・・」という気持ちから、瑕疵ありと認識しながら落としてしまった訳です。 修正部分、分かります? 拙者の色調分析が不十分なのか、ばっちりの色じゃないのですが、まあ、味の部類かと考えています。 それで演奏内容ですが・・・・、レイシーは良いのですが、競演の二人がねえ・・・・。何か大雑把というか、だらしないというか。どの曲聴いても一緒というか。妙に素人くさいし・・・・。そのくせ、ベース・ソロとかドラム・ソロが長いんですよね・・・・。幾らレイシー好きと言えど、通して聴くのはつらいです。 まあ、そんな演奏だからこそ、こんな盤で良いのかもしれません。盤には傷など無かったので。 縁ですよねえ。
by jazzamurai
| 2009-08-30 23:17
| 無節操 ジャズ三昧
|
ファン申請 |
||